1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
記憶力が良い先輩

職場に記憶力が良い先輩がいます。入退院を繰り返す患者さんが多く回転率が高い病棟で働いています。先輩は患者さんをよく覚えていて、疾患や以前の病室、既往歴、前回どんな治療をしたか、性格などを覚えています。入院時に「この人は◯◯先生の外来に通っていて、旦那さんと二人暮らしで〜」と覚えているんです。さすがだなと思います。先輩に何で覚えているのか聞...

2018/08/22
  • 掲示板
精神看護

精神科病棟1年目のものです。ある患者さんについてなんですが、この患者さんは幻聴がみられますがセルフケアは充実しております。IQ も高く、政治の話などもします。しかし、自ら他者と関わろうとしません。会話をしていると空笑がみられ、途切れることがあります。また不快な幻聴の場合は、「来るな」と言われ、一人で幻聴に耐えているようです。何とか普段から...

2012/12/01
  • 掲示板
どこが悪い???

今日、師長さんに黙って仕事してるあなたを見てると周りが動きづらいと言われました。自分では黙って仕事しているつもりはなかったです。透析室で勤務しているんですが、返血時にはすんごくバタバタするので、周りの方の動きをみて自分も返血に入ったり、患者さんの血圧測ったりと動いています。たまに、あの患者さんはあと2分で透析終了だけど、今ここを離れたら観...

2011/11/29
  • 掲示板
こんな先輩....

知識はあるけど行動に移っていない先輩、夜勤でメンバーが仮眠の間に一度も患者さん回りをしない先輩(仮眠は2~2.5時間あります、仮眠の間はフリーさんが責任を持って患者さんを見る必要があります)。人間だから忘れることもあると思います(もちろん、忘れないように意識はするべきだと思いますが。)が、ひとつでも忘れていたら「何をしてるの?なんでできな...

2014/11/22
  • 掲示板
怖い先輩

更衣室のドアを開けたら同じ病棟の人とばったりあったので普通に「おはようございます」と挨拶したら、私の顔見るとすぐに目をそらして、嫌そうな顔で身を縮めるようにしてボソボソと返事の挨拶はしてくれたのですが‥。こんな態度をとられるような理由が全然思い当たらなくて、これからそんな人と仕事しなくてはいけないのが嫌です。元々冷たい感じの人なようで、...

2014/06/15
  • 掲示板
転職しようか考え中

42歳准看護師四年目ナースです 回復期リハビリ病棟で勤務してますが 人間関係もよく なあなあで済ませてしまってるとこもあります 急性器や内科に勤務した事もなく入社当初からリハビリ病棟だったので あまり医療行為もなくこのままでは 他の病院に勤務した時 使えない人材として扱われるのではないかって思います 採血 ルート確保 注入 吸引など一般的...

2011/03/22
  • 掲示板
地方公営企業法の全部適用について

はじめまして。私の勤める職場は、市立病院です。現在公務員として働いているのですが、人員確保には公務員としての制約も多く、また、病院の収益状況などから、市の財政を逼迫しかねないとの事で、市長から今後全部適用にすると申し伝えありました。全部適用に関しては、少し知っているのですが、今後どうなるのかを考えたときにとても不安になります。特にお給料、...

2011/12/15
  • 掲示板
採血が上手くなるには…。

今年入職したばかりの新人Nsです。入職して三ヶ月が経ちますが採血が下手で落ち込んでます。患者さんの採血を実施した際に逆血がなくて患者さんに二度も針をさすことになってしまったり、スピッツ数が多くて真空管採血を実施した際に三本目のスピッツ差し替えの時に針が少し抜けてしまって一旦止血→刺し直しになってしまったり…。患者さんに迷惑をかけてしまうこ...

2012/06/25
  • 掲示板
急変

受け持ち患者さんが夜勤明けで急変しました。心臓は動いていましたが呼吸停止し、肺塞栓がとんだ可能性があるとのことでした。要観察にあがっているものの、本日退院予定の方でした。日勤さんに引き継ぎも済ませ、同じく明けのほかの方の業務を手伝っている最中に自病棟にコードブルーがかかり、何かできるかと行ってみたらもうその状態でした。見守りで歩行可能、J...

2016/12/27
  • 掲示板
輸液ポンプの使用基準

4月に入職した新人看護師です。今日の帰り際に、夜勤のベテランの先輩に「この患者にさん何で輸液ポンプを使ってるの?」と少し怒り気味で聞かれました。その患者さんの点滴はビーフリード1Lに塩化ナトリウム20mlを混注したもので40ml/hの滴下指示がありました。塩化ナトリウムは急速投与に注意が必要だと思います。しかし、患者さんの留置針は血管が見...

2016/10/08