- 掲示板
こんばんは!学校で事例展開が始まりました。そこで私は解釈分析でつまずいています。ゴードンの11パターンで解釈分析しています。一般論を書き、患者さんのことを書き、看護援助として何をしなければいけないのかの三つに分けて解釈分析をしています。教科書を開けて一般論を書こうとしても、なかなか書きはじめることができず、患者さんのことも何を書けばいいの...
- 掲示板
50代の働かない先輩に腹が立ちましたナースコールに一切出ずに、患者さんに便でたからオムツ交換してと言われても、あとで行きますと言いオムツ交換しない😣その部屋は飛ばしてオムツ交換して全部私に押しつけてあとから⭕⭕さん便でてたんや❓知らなかったわ とかぬかすし‼ありえない昨日なんか食事の忙しいときに患者さん外泊から帰ってきて、私は家族対応と下...
- 掲示板
一年目です。同じトピや似てるトピがあったらごめんなさい😢先輩看護師さんに『自分の看護観について』質問されました。学生の時に考えた看護観は『患者さんの話しを傾聴し共感できる人になりたい』と思っていました。実際働いてみて出来てないと思いました。質問された先輩以外の先輩にも聞きましたがみんな思いは違って気が付けていない部分たくさんあり勉強に...
- 掲示板
受け持ち以外で末期患者さんを一緒に観察させていただき、ベースは膵臓ガンで肺炎リスクある方、胸水もたまっていて心不全傾向らしいです(炎症反応も高いし)。積極的治療はなしとの方向で、家族さんも毎日来られてて、何かしら実習中に関わりが考えられたらと思うのですが、何をどうすべきか分かりません。看護とすれば、患者さんがしたいと思うことをできるだけ叶...
- 掲示板
終末期の患者で全身や眼球の浮腫等が認められている状態で、患者の尿量が減少し尿量○○ml/h以下になるとまずい、利尿剤投与等といった様な事が詳しく書かれた文献をご存じの方はいませんか?ネットなどと共に腎不全、終末期看護等の病態生理の本を合わせて探しているのですが、これらについて数行ちょこちょこっとは書かれているのですが、なかなか詳しく書かれ...
- 掲示板
元他の職場で師長していた経験の人。全てがそうとは言いませんが新しい職場に1スタッフとして入職した場合でもどこの何様みたいな態度の人がいます。最初から何もかも分かったような傲慢な態度で患者様を上から目線で「~ちゃん、~しなさい。」なんて言い方をしたり陰で患者様を呼び捨てにして侮蔑するようなことを他のスタッフと雑談している。自分の受け持ちから...
- 掲示板
教えてください どうしても納得いきません。拘束着を家族の承諾 書面では取ってませんが 一様了解 病棟管理日誌に 拘束患者1名と記入したら 病院の体裁があるから はずすよう 指導をうけました うーーん 抑制している患者を管理 観察していく必要があると思ったんですがあ こんな ことありなんですかねえ 拘束着は 手足縛ってないから 抑制でな...
- 掲示板
初めて投稿します。働き始めて10ヶ月の新人です。患者さんの元をラウンドしていても異変に気付けなかったり、勉強していて絶対危ないって分かっている事でも見逃してしまうことがあります。(例えば、離床とか。)後から先輩に指摘され気付き、自分でも何故見なかったのか、、と反省することばかりです。私が患者さんに関わっていて一体何が出来ているのだろう、と...
- 掲示板
去年の11月に開院したクリニックからです。一日の患者来院数20名前後。チラシ配り(個人的に家の周りの半径50軒位)や口コミ、インフルエンザ接種の案内、新聞等の折込チラシなどかなり手を尽くしているのですが、いまいち患者様の集まりができていません。職員の人件費や、維持費だけがかさむ毎日に気をもんでいます。病院の基準作りや毎月のシフトつくりで、...
- 掲示板
はじめまして、精神科看護1年のゆきといいます。先輩看護師さんの会話に、「医者の薬の変え方が下手だからふかつか←?して患者が具合悪かったんだ」という会話をききました。早くてふかつか?かどうかもよくわかりませんが、患者さんは定型型精神病薬から非定型になってから確かに具合わるくなりました。なぜそういう状態になったんでしょうか?いろいろ調べてみま...