1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
残尿測定のタイミング

質問させてください!尿カテを抜去後の初回の残尿測定はどのタイミングで行うものですか?本日尿カテを抜去した患者さんが、1時間後に大量に失禁しました。その際に残尿測定を実施し、25mlであったため報告しましたが、抜去から測定までの時間が短いと指摘されました。私は患者さんの尿量が充分あったためこのタイミングで行ったのですが…やはり尿量が充分であ...

2012/12/25
  • 掲示板
バスカテにメイン点滴が繋がっている方の側管点滴は?

バスカテを挿入中の患者様がいるのですが、メイン点滴を輸液ポンプで40ml/hで行っています。そこに側管で1日3回ラシックスを落としてるのですが、私は手落としで落としていました。すると、先輩から「バスカテの患者様だから、メインを輸液ポンプで落としてるなら、側管も輸液ポンプで落とさないとダメだよ!バスカテも詰まりかけてるよ!」と指導を受けまし...

2016/11/25
  • 掲示板
悪口コミュニティから脱したい

他職種から看護師に転職して、7年になります。2度職場変えました。病棟勤務しか経験ありません。仕事自体はやりがいがあります。しかしどこの職場も、スタッフ同士や患者さんの悪口が多く、ほとほと嫌になりました。これ以上職場変えても、同じだろうなと思うと、看護師自体を辞めようかなと思います。何でどこいっても、悪口コミュニティなんでしょうか。とくに飲...

2016/11/13
  • 掲示板
電話対応

私は重度心身障害者の病棟 勤務しています➰入院期間長い患者… 先日、患者が発熱し諸検査で重症肺炎と診断されました。母親から、電話で『今日はどうですか?』と聞かれました『電話ではお答えできません』と伝えました。母親とも 行事等で何回も会っています。 声も分かってます… 『家は特別…全て一番』確かに社会的に地位のある家族。職員も別格的に対応す...

2012/07/22
  • 掲示板
看護師の就職の幅

看護師の資格を持っていて、直接的に患者さんに関わらない仕事はないでしょうか?例えば、大学での研究職など。確定診断はされていないのですが、自分が注意障害であるような気がして看護師として働くことが怖くなりました。直接的に命に関わらないような現場でも、自分がミスをすることによって患者さんに迷惑をかけてまでも働くことは、どうしても考えることができ...

2010/12/26
  • 掲示板
脳脊髄液ドレナージについて

開放式ドレナージ回路について質問です。クランプの順番なんですが、色々な参考書を読みましたが、少し違うところがあるのでどちらが正しいのか知っている方がいましたら回答いただけたらと思います。クランプする時は、①患者側ロールクランプ②チャンバー上部③排液バック側ロールクランプ④排液バックと、①チャンバー上部②排液バック③患者側ロールクランプ④排...

2020/09/08
  • 掲示板
抗生物質の点滴スピードについて

現在実習中です。患者さんの点滴スピードについて質問させて下さい。現在セフェム系抗生物質の点滴投与をしている患者様を受け持たせて頂いてます。指示伝票には点滴のスピードの指示がないのですが、1時間以内に点滴投与が終わっていましたが、その根拠が分かりません。今日の治療薬など読みましたが、特に書いておらず、何を読めばいいのか分かりません。指導者に...

2015/10/21
  • 掲示板
高圧酸素療法について

はじめまして。昨日から実習に行かせてもらっている学生です。患者さんは高圧酸素療法をおこなっているのですが、なぜおこなっているのかということが結びつかなくて困っています。患者さんは経尿道的膀胱腫瘍切除術をおこない、また膀胱瘻も増設しました。現在術後11日目、血尿がみられています。病名は前立腺癌、肉眼的血尿、貧血です。既往歴は高血圧、膀胱炎、...

2012/10/10
  • 掲示板
spo2の低下について

3年目の看護師です。先日の夜勤でspo2が80台前半から中々上昇しない患者さんがいました。末梢冷感もなく、チアノーゼもなし。肺雑もなく、エア入りは下葉になるとやや弱めでした。呼吸苦の訴えもなく、呼吸状態も平静。その他のバイタルは変わりありません。肺癌の既往がありました。Dr.からの酸素吸入の指示もなかったため、ベッドアップ30度とし様子見...

2013/11/10
  • 掲示板
オペ迎えについて

私の病院では、オペ後に手術室から病室まで看護師1人でベッドを運びます。以前の病院では、空のベッドを1人で移動することはあっても、患者さんが乗っているベッドは必ず2名でした。オペ迎えとなると、術後の患者さんが乗っているので、尚のこと2名でした。今、オペ後のベッドを1人で病室まで運ぶのに負担やプレッシャーを感じているのですが、これは他の病院で...

2018/10/13