1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
半年が経過して

4月より看護師になり、大学病院の急性期病棟にて勤務している30代の男です。前職は介護士でした。入職して半年が経過しましたが、最近とある気持ちを払拭することができなくて悩んでいます。それは、サービスを提供する相手との関わりが希薄になってしまっているということです。オペ直後の患者の観察、受け持ち以外の患者の検査や清潔ケアの介助やその他の業務に...

2014/10/17
  • 掲示板
言語聴覚士の仕事

看護師です。職場の言語聴覚士が感じ悪く愚痴らせてください。看護師を呼びつけては吸引して、と言うのはまぁいいんですが 方向とか角度まで指示してきて驚いています。自分もそれなりのキャリアがあり根拠.必要があればもちろん患者さんのためにやりますが その言語聴覚士の角度とかの指示は 根拠があるように思えません。感覚、です。患者さんがこっち向いてる...

2019/06/17
  • 掲示板
朝の申し送りについて

皆様、教えてください。朝の申し送りは、どのような状況でしょうか? それが必要でしょうか?現在勤務している病院(介護型療養病床群・40床)では、朝、約40分程度かけて、夜勤さんから日勤のリーダー、その他のスタッフナースに申し送りがされます。その間、病棟ではワーカーさんだけが患者対応しています。以前の病棟では、朝の申し送りは大まかな連絡事項&...

2006/09/27
  • 掲示板
とっても悩んでいます、、

先週某病院にインターンに行きました。福利厚生がしっかりしてて、休みもしっかりとれる点や新人教育の体制も整っており、そこに惹かれてインターンに参加しました。しかし、実際に病棟に行ってみると、患者さんの悪口を看護師同士で廊下でコソコソ言い合ったり大きな声で言ったり、、、実際に患者さんのベッドサイドで言う等々、、、看護部の理念が全く反映されてい...

2014/08/06
  • 掲示板
年上の同期

私より一回り年上の同期についてです。私は日頃から言葉遣いが悪く(方言が汚い)、たまに患者さんの前で出てしまうことがありました。自分でも気がついていたので治そうとしていた時です。ある日、患者さんがお部屋を不在にしていた際、同期同士で「○○さんお部屋にいないみたい」と言うとその年上の同期から「いらっしゃらないでしょ」と言われました。その後、着...

2018/07/04
  • 掲示板
吸引のタイミング(夜勤の場合)

肺炎の患者や痰が出せない患者に吸引は必要だと思いますよく、ゴロゴロ痰が溜まっている音がしたら痰を取るという考えをするのですが特に夜勤だと必要でない限り頻回にラウンドしないですし、ラウンドしたときにはゴロゴロいっていなくても私が離れた後に湿性咳嗽していたりゴロゴロいったりするんじゃないかと心配になりますそもそも呼吸とともにゴロゴロいう時点で...

2018/01/04
  • 掲示板
根拠のある看護ができない

看護専門学校の3年です。去年成人実習で落ちてしまい、原因は、患者さんを捉えきれず、看護も根拠が不十分な、いわゆる「自分がやりたい看護」になってしまっていたからです。また、私は人に指摘されないと、自分がやりたいだけの看護になっていると気づくことができないでいます。これは看護師になるものとしてとても致命的なことだと思います。実際、実施評価を書...

2015/07/08
  • 掲示板
針刺し

未開封のキッドを開封する時、刺してしまった場合患者様に使用していませんので、感染などの心配はありませんよね?大丈夫だと言われたのですが、心配で(>_<)

2013/04/11
  • 掲示板
口の中が黒いのは?

メネシットやレボドパを内服している患者さんの口の中が黒くなっている事がありますが、なぜかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。薬の飲み合わせでしょうか?

2015/01/04
  • 掲示板
勤務中のストレス発散・癒し方法

何でこんなに忙しいんだろう。勤務中、イライラしっぱなし。時々、癒し系の患者さんと話すことくらいしか楽しいことがない。どうやって、勤務中のストレスを発散して、癒したらいいのかな?

2011/02/20