1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
開封後の内服の扱い方について

病棟の看護師をしてるものです。眠前にアモバンを内服した患者がいました。ドクターからは1錠内服の指示でしたが患者は自己調節し半錠しか内服しなかったのです。この場合、残りの半錠はどうすべきだと思いますか?私は一度開封したのだし破棄すべきだと思ったのですが、他スタッフからは、今晩も飲むかもしれないしもったいないからとっておくべきだという意見があ...

2012/09/03
  • 掲示板
失敗

明日ケモ予定の方で今日採血がありました。ケモということだったので右手で採血をしたのですが一度失敗してしまい二回採血しました問題はその二回目。ケモということが頭から離れ左手でしてしまいました。なんでこんな単純ミス…と思うのですが起こしてしまいました報告すると注意を受けその後は先輩が対応してくれましたケモをどうするか、の話がつくまえに終業とな...

2012/05/16
  • 掲示板
職場にまつわる怖い話

下世話な話題で申し訳ありませんが、いよいよ「夏」ということで・・・。 私は霊感が無いほうだと思っていますが、今の病棟で患者様が3階の窓の外を見て、「男の人が覗いているからカーテンを閉めてください」とか、ナースコールを押すことのできる患者様がいない病室からナースコールがなったりなど、もしかして・・・と思ってしまうことがあります。人が集まる場...

2007/06/14
  • 掲示板
外減圧している人のクーリング

脳神経センターで働いている、看護師3年目の女子です!新人の時、外減圧している患者に頭部クーリングしてはいけないよ、と教わりました。そして、3年目になり新人に、この間外減圧している患者に頭部クーリングしてはいけないよ、と指導しました。でも、一体何でなんでしょう?先輩に教わってから、考えてもみませんでしたが、指導する立場になると、あれ?根拠っ...

2014/12/01
  • 掲示板
ボーナスが平均以下

昨年久しぶりに常勤として働き始めました。二回目のボーナスです。平均は基本給の1.99と聞きました。何気に計算すると、私は1.95でした。退職者が続き、みんなが体調を崩している中で、全く休まず、誰よりも早く出勤し、仕事していたので、背一杯頑張ってきたので、落ち込みました。患者さんからの評判も悪くないと思います。クレーマと言われる患者様を始め...

2016/06/22
  • 掲示板
採血について

持続点滴中の患者さんに採血をする際、皆さんはどこからしてますか?私はずっと『反対側で』と思ってしてましたし、以前働いてた病棟でも同じ考えでした。しかし、この間、反対側から採血できず足も無理(寝たきりの患者さんです)先輩に頼んだら、点滴側から採血してました。点滴が前腕で採血は正中です。私は『点滴中でもいいんですか?』と聞いたら、『点滴してる...

2011/03/29
  • 掲示板
この仕事で良かった

はじめまして。私は看護大学3年生です。最近掲示板では暗い話題や言い争いが多くて少し悲しい気持ちです。頑張って看護師になっても辛いことばっかりなのかな…と考える時があります。理想や憧れだけではやっていけない仕事だと思います。でもそんな中でもこの仕事で良かったって思えた経験などを教えて頂けたら嬉しいです。私は初めての実習で極度の難聴の患者さん...

2010/09/27
  • 掲示板
低血糖の対応

みなさん患者さんに低血糖がおこった時 10gのブドウ糖を摂取してもらいますよね? そのあと(入院患者さんの場合)血糖測定はどのくらいの時間あけてしていますか?先日いった講義では ブドウ糖摂取後 15分で血糖測定→低い時はもう一度ブドウ糖 これを繰り返すというものでした… これはあっているのでしょうか?イロイロ調べましたが明確に何分後にはか...

2010/09/24
  • 掲示板
病院で働いて医師にがっくり

療養で働いてます。夜間帯患者の状態が悪くドクターコールして、その対応があくびの連続、どうせDNRなんでしょ。といい患者も見に行くことなくあげくのはけにもう寝るから電話してこないでよーっと笑いながら去っていった。それに死亡確認の時は瞳孔も確認せずステートあてるだけだし、家族には、見ての通りもう心臓止まってます!とそれだけ。まじ最悪ですよね。...

2018/05/21
  • 掲示板
質問です

今日、TVで先輩ナースが新人ナースに物申すというのがありました。その内容が、患者さんが亡くなられたときに、泣くということでした。理由としては、亡くなられた後には仕事がある、悲しいのはナースでなく家族の方ということを言っていました。そのため、泣くのではなく手を動かしてほしい等を言っていました。実際、働かれている方は亡くなられた患者さんの前で...

2016/03/31