1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
患者さんに優しく接しれない。

皆さん、患者さんに優しく接することができますか?私は外科で働いているのですが、内科から移動で来てくれた先輩はすごく患者対応がやさしく上手です。師長からはあんたは先輩のような姿勢がないし何を思って看護してるかわからへん、と言われました。全くなにも考えずに仕事しているわけではないし、性格上焦りやすいので自分なりに対策をして患者さんに害を与えな...

2017/01/17
  • 掲示板
ヤコブ病患者の感染予防

 内科の一般病棟に勤務しています。 先日より、クロイツフェルト・ヤコブ病の患者さんが入院されています。 吐物や血液に触れなければ感染の危険はないとのことで、通常業務は普通の患者さんと同じように接し、トイレ介助の際は手袋とマスクを着用しています。 採血のとき、ゴーグルの装着などは必要ないのでしょうか。 院内感染マニュアルでは、書き方があいま...

2010/09/16
  • 掲示板
患者様に必要な援助

質問失礼します。現在基礎実習中の学生です。意識障害がありADL全介助の患者様の受け持ちさせて頂いて2週目になります。昨日今日と実習指導者より実習の内容で指導を頂きました。これまで受け持ち患者様のバイタルサイン測定や清拭、陰部洗浄や口腔ケア、入浴介助、経管栄養や投薬の見学などで目標を考えてきました。2週目に入り、翌日の目標を聞かれ他の患者様...

2018/07/03
  • 掲示板
患者さんが勤務外に亡くなったら

皆さんは、小児科で働く7年目です。自分の仕事の休みの日にに患者さんが亡くなった場合、病院へ行き最後のお別れをしますか?私の病棟は、患者さんが亡くなったら、同期、仲の良い先輩後輩内でそのことが連絡が周り、休みの日にお焼香にあげ、お別れをしに来るという風習があります(規則ではありません。いつからかそのようになっていました)先日は、深夜に亡くな...

2015/07/14
  • 掲示板
患者さんからの贈り物について

 30年前に叔父は、都内で病院を開業しておりました。盆・暮れ時に患者さんからのお中元とお歳暮の品が6畳一部屋に満杯になるほど頂いていました。当時のスタッフの方々へ分けて叔父はいましたが、私も良く袋分けにいきました。その頃の患者さんは、医者や看護師・スタッフに感謝の意を品物に変えていたのでしょうが、これは日本古来の風習でお世話になった方々へ...

2011/03/14
  • 掲示板
急変患者の個室がない

閲覧ありがとうございます。うちの病院のやり方は一般的に受け入れられるものなのかずっと気になっていまして。ご意見をうかがいたく投稿させていただきました。長々と申し訳ありません。私の病院には一人部屋の個室が無く、急変時や亡くなった場合も他患と同室の場合がほとんどです。管理者は四人部屋ならカーテンで仕切ればいい、どうしても一人にしなければならな...

2018/01/14
  • 掲示板
認知症患者様の「帰りたい」

認知症の患者様の対応に困っています。自分が働いている病棟に認知症が進行してきた患者様がいます。そして最近頻繁に「帰りたい、お願い」と繰り返し叫ぶようになってきました。しかし、その患者様の状態からは退院も外泊・外出も難しい。本人にそのことを繰り返し説明しても理解していただけないので、気分転換にと車椅子で散歩に連れて行っても訴えは変わらず。家...

2012/11/02
  • 掲示板
患者に暴言を吐く同期をやめさせたい

今二年目ですが、同期の子で患者に対して暴言を吐く人がいます。一緒にケアしていると患者に対して「うるさい」「こいつ嫌い」等々、患者の目の前で患者に対して言います。一度注意したら、「え?なんで?」と何で同期のあなたに言われなければいけないの?という態度をとります。更には「私って性格悪いのかな(笑)?」とふざけて言ってきます。一度師長に相談しま...

2017/11/29
  • 掲示板
在宅患者の嘔吐について

はじめまして、教えてください。在宅長期臥床患者(脳挫傷の為)で入浴2時間前に水分200ccPEGより注入し入浴後30分後200ccの水分を与えていたそうですが、ここ1ヶ月位 ゲプッ!!っと嘔気嘔吐あり家族の話によると 以前はなかったのに、最近入浴後に必ず起こると言うのですが、その様な患者の場合、入浴前後の食事や水分の取り方、PEGからの栄...

2007/10/06
  • 掲示板
生活保護者の患者

今、病院に数名生活保護受給者の患者が入院しています。けど、生活保護対象とは思えない生活っぷりに???という感じです。携帯電話に煙草、そして、病院にも無料のお茶はありますが自販機で何本も購入している‥など。本当に生活保護対象とは思えません。家族もブランドのバッグを持って面会に来ています。他の入院患者(生活保護者ではない)は経済的に難しいのか...

2012/10/12