- 掲示板
哀しい。 慢性期。在宅復帰目的で入院している患者様。 認知症の父親との暮らしに不安があるのか、積極性に欠ける。全く依存的。同室の患者様のオシメ交換をしていると、必ずと言っていいほど、「小便。」夕食後、ベッドに横になる前に、トイレに誘うと今出ないと拒否の後。ズボンを下ろす事も、尿器を差し込む事も、できるのに、前面依存。もうすぐこの方が終わる...
- 掲示板
地方の二次救急を担う総合病院、初療室に勤務しています。一酸化炭素から農薬まで色々な自殺企図患者が搬送されてきます。しかし、実践的なマニュアルもなく、その場をその時の担当者がどうにかしのいでいるといった状況です。当該の患者様はもちろんですが、スタッフ及び他の受診患者様を守るために物品、環境、手順などきちんと準備されている施設の方、情報をいた...
- 掲示板
新人ナースです。受けもち患者さんがPEG造設していて経管栄養らしいをしていました。しかし、イレウスになってしまい、PEG開放しPEGから廃液しです。先輩にPEG開放のメリット、デメリットを考えるよういわれ、自分なりに、胃の減圧、胃食道の逆流しごえんの防止、デメリットは電解質異常を考えたのですが不足しているようで…。みなさんの考えや、ヒント...
- 掲示板
90代の患者で2ヶ月くらいまえはごはんを自分で食べていたんですが、2ヶ月くらい前からごはんを自分で食べなくなり『お腹すいてない』『もう食べん』『あんた食べりぃ』って自分で食べてくれません。食事介助でなんとか食べてくれますが、最近は食事介助しても、もういらんって口に入れた物を吐き出します。こういう場合自分で食べてもらうため、どうしたらいいで...
- 掲示板
閲覧ありがとうございます。この春より看護師2年目になりました。入院期間が長い患者さんとの関わり方で相談があり、アドバイスをもらえたらと思います。その方は創部があり、最初部屋持ちをさせてもらうときに"あなたは1年目だからまだここ(創部)をみるのは早い"と拒否されました。どうしたら良いかわからずそのまま記録に残すと主治医からは無理せず見なくて...
- 掲示板
准看から短大通信で看護師を目指しているものです。ちょっと、愚痴らせてください。思うところがあって、一般科から精神科に転職して3年目になりました。現在、認知症閉鎖病棟勤務で夜勤もしながら勉強して2年生になります。春は患者さんも落ち着かなくなって、ケアではかなり暴力を受けます。精神科ではCVPPP暴力について看護者も研修を受けます。が、混乱を...
- 掲示板
実習中です。いまは老健で学んでいます。受け持ち患者さんとの繋がりが深くなるにつれて、別れがつらくなるのが目に見えています。看護師になったらこれが何百回も続くのですね。一生会えない別れですね。寂しいです。😭
- 掲示板
実習中です。いまは老健で学んでいます。受け持ち患者さんとの繋がりが深くなるにつれて、別れがつらくなるのが目に見えています。看護師になったらこれが何百回も続くのですね。一生会えない別れですね。寂しいです。😭
- 掲示板
今日、患者さんに怒鳴られました。今までの様々な看護師の対応が気に入らず、爆発したよう。言ってることの中身も、妥当なこともあったので、謝りましたがずっと怒っている。他スタッフにも怒鳴る怒鳴る。上が出ても同じことで怒鳴る怒鳴る。堂々巡り。対応策見つからず。言葉の暴力です。最初はビックリして泣きそうになりました。が、だんだんどうしてこんなに怒鳴...
- 掲示板
患者さんの前でナースはどうあるべきなのかなぁ・・・と考えてしまいました。患者を家族のように思う心は大事かも知れませんが、冷静な判断をするためにも、そして自分自身を守る意味でも患者さんとはある程度、距離が必要かな・・・と思うのですが。みなさんはどう思われますか?日頃、どのような思いで看護をなさっていますか?http://ameblo.jp/...