- 掲示板
点滴や採血で、血管が見えない患者さんの場合、どのように対応していますか?病院としてのルールはありますか?
- 掲示板
80代の男性でもともと喘息とCOPDのある患者さんで在宅ではHOT1.0~1.5リットル、また喘息のため吸入薬を2回されている方です。度々気胸を起こし入退院されていて、今回も気胸にてトロッカーを入れ低圧持続吸引をし、改善したので抜去しリハビリをしています。最近排痰困難があり、医師の指示でネブライザーを1日2回実施するようになったのですが、...
- 掲示板
当院では上記の感染の認められた患者様の物品は基本自室からださない方針がとられています。なので陰洗ボトルも自室で個人使用となります。ネブライザーの容器も感染のない患者様は毎日ミルトン水で消毒するのですが上記感染の患者様は自室で水洗いのみ。流石に尿瓶は外に出してその都度洗浄器で洗浄していますが…。ここで疑問が残るわけです。確かに感染のリスクの...
- 掲示板
新人看護師です。最近ある悩みがあります。一つ目は患者さんの呼吸音が聞こえない時です。息を大きく吸ってくださいと言っても高齢の方どころか、若い方でも全然聞こえない時があります。側腹で聞いても聞こえない時はSpO2モニターが正常範囲内であれば両肺のエアー入り良好としています。二つ目に足背動脈の触知です。ORIF後の患者さん等で、末梢の血流循環...
- 掲示板
こんにちわ^^ちょっと気になることがあったんですが……今日、厳しい先生にきついことを言われました。厳しい言われようなのは、私が悪いことなのでしょうがないとして、その先生、私の受け持ち患者さんの前でずばずばと言うんですよね。せめて廊下にでようよって感じでした。患者さんの目の前でごちゃごちゃ言ってたら気を使わせてしまうじゃないですか。この時ば...
- 掲示板
ある患者さん(女性)から入院中によくしてもらったから、お礼の手紙を送りたい。あなたの住所を教えて。と言われました。もちろん、看護師としての立場上、患者さんと個人的な付き合いをすることは、良くないことは理解しているので「仕事の決まりで教えられないんですよ。もし、お手紙であれば病院宛に送ってくだされば受けとりますよ。」と言いましたが、非常に残...
- 掲示板
精神科臨床経験14年目の私は今年から新たな職場に移り現在5ヶ月。ある程度業務にも慣れ患者を受け持つくらいになりました。その中の1人から『外出したい』との要求がありました。主治医からはスタッフ付き添いでの外出は許可されています。その患者は入院前まで共同住宅に入居されていましたが、自己中心的な要求が多く全くルールを守れなかった経過があり、入院...
- 掲示板
日々のケアで疑問がたったので相談させて頂きます。私の病棟では寝たきり患者さんが多いのですが、自力排便が三日なければテレミンソフト座楽を使用し排便コントロールしています。ある、患者さんで意思疎通も、発語もなく、終末期であり経管栄養も中止し、3週間位、絶食で、ソルデムの点滴のみの方がいます。その方はテレミソフトを入れても毎回、テレミソフトのよ...
- 掲示板
例えばですが、糖尿病の治療で入院中の患者が夜中におやつを食べている話を私にだけして、他のスタッフには言わないでと言われてナースステーションに帰って来たとします。その場合、情報共有をしなくてはいけないとおもうのですが、患者との信頼関係が崩れる可能性があります。その場合どの様に患者と接するべきでしょうか?
- 掲示板
新人看護師です。教えて下さい。今日、ERCP患者様を受け持ちました。手術前にミリステープを貼布しましたが何故貼るのですか?自分でも調べてみました。血管を広げ血流をよくするためでしょうか?検索してもなかったので投稿しました。