- 掲示板
現在4年で、一番長い実習の再履修真っ只中です。患者さんとどう関わればいいのか悩んでいて、なかなか糸口が見つからないため、アドバイス頂ければと思い投稿しました。女性で高齢なのですが発症前はADL完全自立な上、お仕事もされていました。かなり厳しいところに梗塞してしまい脳浮腫が大きく救命できるか否かの状態でしたが受け持ちしてから数日して急性期を...
- 掲示板
私が配属された病棟には、話せない・動けない高齢者が多くて、意思の疎通がはかれる人は数えるほどしかいません。基本的には、どの患者さんも丁寧にお世話してるほうだと思うんですけど。。。患者さんの中に、鳥みたいにずっと、手をワッサワッサ振ってる人がいるんです。その人のことだけは、どうしても、すごく気持ち悪いと思ってしまう自分がいます。最初は特に何...
- 掲示板
認知症の母を老健に入所させて4年になります。いつも良く看て頂いているので、感謝をこめて、外出した時にお土産を差し上げておりました。ある日突然受け取らなくなり、事務に差し上げたら一度は受け取りましたが、郵送で返却してきました。患者様からの贈り物は受け取らないとはいっても、せっかくの気持ちを無駄にされ、冷めた介護を感じ取ってしまいました。皆さ...
- 掲示板
初めまして。相談させてください。内科に勤務してる経験の浅い看護師です。受け持ち患者をしっかり観察出来てないといつも注意が入ってしまいます。私はヘンダーソンの14項目を用いて問題点を見つけようとしたり、皆さんはどのようにしていますか?最近は、患者さんの今後(施設希望・自宅に帰る方向)を踏まえて考える必要があるのかとも考えてます。変な質問です...
- 掲示板
療養病院で看護師をしています 50代の神経難病で入院されている男性患者さんの対応に悩んでいます、、 その方は人工呼吸器をつけ、イロウをされていますが病状自体は落ち着いていて施設や在宅での生活は可能な状態です。 ただ介護の家族の協力が得られないこと、施設は金銭的に難しいため社会的入院をされています。 C-2レベルでADL全介助、発語もできな...
- 掲示板
ここ数年、インフォームドコンセントをうるさく言われだし何かにつけて同意書をとるようになっていますが、癌告知や延命についてはどうですか?うちの病院では以前はアンケートという形で告知について軽くお伺いをするって感じで行っていたものを、最近は入院時に意思確認書として少し細かく患者様の意思を聞こうとする体制を取り入れています。が、実際は家族が記入...
- 掲示板
個人情報保護法の関係で、必要以上の情報はとらないと記録に関する文献でよく見かけますが、実際のところ皆さんの施設ではどうでしょうか?昔はヘンダーソンの14項目などに基づいて、趣味や宗教など事細かに聴取していましたが。。。また、予約入院の方には事前にアンケートのようにアナムネ用紙に記入してもらい、入院当日持ってきてもらうという方法をとっている...
- 掲示板
8月から透析室で勤務しています。准看護師として10年、正看護師になって2年目になります。コンソールの操作も覚え、穿刺介助もスムーズになりました。今は抜針をメインに行っています。が、これが問題。とても怖いのです😭手技がマズイと、後出血や血腫形成、最悪シャント閉塞のリスクがあると指導を受けました。しかも、針は太いし、刺入している外筒の長さは3...
- 掲示板
先日アルコール性肝硬変で入退院繰り返している70歳女性患者に検温でベットサイドに行くと「起こして」と突然右肘関節を掴まれました。(自分でトイレ歩行しているADLの患者です)年末から疼痛があり仕事中鎮痛湿布貼って働いていたので「痛い!」と言ってしまい思わずその場を離れました。気持ちを落ち着けてベットサイドに戻ると「あんたなんなの。こんなツン...
- 掲示板
高齢者の患者さんとどうコミュニケーションとればいいですかね?