1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
患者の現状把握するには?

看護専門学生3年生です。 臨地実習中です。指導者から患者の現状を把握していないといわれました。 先生に相談しても、情報収集はできているし、アセスメントもできているといわれます。 先生もなぜかしら?って言ってアドバイス頂けません。実習メンバーからは看護の優先が違うのでは?といわれます。きっとそうなのだと思うのですが、どうしたら現状を把握でき...

2010/07/16
  • 掲示板
患者さんに触れるのが怖いです。

最近仕事に慣れ始めてきて、1人で行う業務が増えてきました。と同時に、ミスも増えてきてしまい内服過剰投与・点滴ミス等増えてきました。ケアシートで情報を確認しているつもりなのですが漏れがあってミスにつながってしまいました。最近患者さんに触るのがとてもとても怖くなってきました。。。看護師に向いてないんじゃないかって本気で思い始めてます。看護師辞...

2014/01/19
  • 掲示板
C型肝炎患者の鼻汁

私の病棟にC型肝炎の患者がいるのですが、血液感染については、理解し対応できています。鼻汁や唾液など体液によっても感染の危険性はあるのでしょうか。鼻汁、唾液もスタンダードプリコーションは行っておりますが、感染の危険性があるのか、ないのか知りたいのです。いろいろ調べましたが、体液による感染は「ほとんど」ない、また「まれ」であるという記述を見つ...

2012/05/18
  • 掲示板
麻痺のある患者さんの足浴について質問です。

こんにちは、看護学校2年生です。これからの実習にむけて日々練習をしていますが、個々の基本的な技術は授業で学習したのですが、それを実際の患者さんに応用するとなるとき、例えば麻痺のある患者さんの場合ではどのように行えばいいかわからなくなりました。ただ覚えた技術を患者さんに実施するとなると患者さんの個別性を重視できません。様々な患者さんがいるの...

2012/10/02
  • 掲示板
透析導入の可能性がある患者様

はじめまして。皆さんが勤務されている病院で、どう対応されているか知りたくて、書き込みさせていただきました。私が勤務している病院では、腎機能が低下し、この先透析導入の可能性がある患者様は、早い段階で血管保護を目的に、手背で採血を行うようになっています。ただ、その意思統一がなかなか難しく、正中で採血を行ってしまう事が多く、先生より指摘されてし...

2015/01/07
  • 掲示板
患者さんの死を乗り越えられなくて。

患者さんが、急変しました。そして亡くなりました。あたしの担当です。見落としがあったんだろうとしか思えず、周りに優しく声をかけられても亡くなった患者さんが瞼のとこでちらついたり、その家族さんの号泣してた姿がちらつき、苦しくて涙が出そう、出てしまうことが続きました。1日休みがあり、出勤したら仕事への意欲といいますか、何と言えばいいのかわからな...

2019/08/25
  • 掲示板
入院している透析患者のリドカインテープ貼用について

現在療養病棟所属でほぼ透析室メインで働いている看護師です。外来通院の患者様もいますが透析患者の半数は療養目的の入院患者です。通院の患者様も介護タクシーを利用しているような患者様が多いです。私は透析室での経験は3年になります。今まではあまり気にしなかったのですが、最近入院患者様のリドカインテープ(採用されているのがペンレスとユーパッチ)が指...

2016/11/30
  • 掲示板
糖尿病患者のGF前処置

勤務している病院では、胃カメラの前処置の注射は「糖尿病の患者さんにはグルカゴン」と決まり?があります。内視鏡の本には、糖尿病の人にはグルカゴン禁忌ってあるのに…。先輩や薬剤師に聞いても、はっきりした答えが得れず。いいんでしょうか?

2010/02/02
  • 掲示板
肝不全で腹水のある患者の体交

肝不全で腹水があり、ベッド上安静の患者の体交で実践できる方法があったら教えてください。肝不全なのでファーラー位にすると門脈血流量が減少するため控えています。体交換後の姿勢や枕使い方など適切な体交の方法を教えてください。

2012/10/03
  • 掲示板
ADLの自立した患者さんへのケア

現在看護学生三年生です。実習でPTCDチューブ閉塞のためチューブ交換目的で入院された患者さんを受け持っています。黄疸などの症状が改善されたら退院予定です。実際に改善傾向にあります。80歳代ですが、認知機能に問題はなく、コミュニケーションもしっかり図れる患者さんです。半年に一回今回と同じようにチューブの交換目的で入院されており、疾患や治療に...

2015/12/13