1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
患者さんの情報収集について。

異動して4ヶ月目になりますが毎日の業務に疲れ果てて患者さんの情報収集がぜんぜんできていません。休み時間にカルテを見てメモしていますがそれで終わってしまっています。帰りの電車の中や帰宅後の30分くらい勉強していますが頭の中に入りません。疲れには勝てなくてすぐに寝てしまいます。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします 

2017/07/11
  • 掲示板
C型肝炎患者の鼻汁

私の病棟にC型肝炎の患者がいるのですが、血液感染については、理解し対応できています。鼻汁や唾液など体液によっても感染の危険性はあるのでしょうか。鼻汁、唾液もスタンダードプリコーションは行っておりますが、感染の危険性があるのか、ないのか知りたいのです。いろいろ調べましたが、体液による感染は「ほとんど」ない、また「まれ」であるという記述を見つ...

2012/05/18
  • 掲示板
患者の現状把握するには?

看護専門学生3年生です。 臨地実習中です。指導者から患者の現状を把握していないといわれました。 先生に相談しても、情報収集はできているし、アセスメントもできているといわれます。 先生もなぜかしら?って言ってアドバイス頂けません。実習メンバーからは看護の優先が違うのでは?といわれます。きっとそうなのだと思うのですが、どうしたら現状を把握でき...

2010/07/16
  • 掲示板
患者さんに触れるのが怖いです。

最近仕事に慣れ始めてきて、1人で行う業務が増えてきました。と同時に、ミスも増えてきてしまい内服過剰投与・点滴ミス等増えてきました。ケアシートで情報を確認しているつもりなのですが漏れがあってミスにつながってしまいました。最近患者さんに触るのがとてもとても怖くなってきました。。。看護師に向いてないんじゃないかって本気で思い始めてます。看護師辞...

2014/01/19
  • 掲示板
入院している透析患者のリドカインテープ貼用について

現在療養病棟所属でほぼ透析室メインで働いている看護師です。外来通院の患者様もいますが透析患者の半数は療養目的の入院患者です。通院の患者様も介護タクシーを利用しているような患者様が多いです。私は透析室での経験は3年になります。今まではあまり気にしなかったのですが、最近入院患者様のリドカインテープ(採用されているのがペンレスとユーパッチ)が指...

2016/11/30
  • 掲示板
経管栄養の患者様にどう説明しますか?

今、働いている病棟には経管栄養の患者様が7割ほどと沢山いらっしゃいます。食べたい意志が強い患者様でも、誤讌性肺炎等のリスクから経口では援助しかねない患者様もいらっしゃるので「朝の栄養をはじめますね」というような言葉を選んで患者様に経管の準備を説明しています。しかし、他のスタッフはお食事という言葉を使っている人が多くいます。食べたくても食べ...

2015/02/12
  • 掲示板
患者家族の対応

療養病棟で勤務しています。気管切開患者さん、脳梗塞と誤嚥性肺炎で入院し、一年がたとうとしています。半年くらい前から発熱があり抗生剤やステロイドを投与していて熱も落ち着いていたんですが、6月にはいり、主治医の変更がありそれにともない抗生剤が中止になりました。前主治医は熱が出て抗生剤を出した時、中止したときキーパーソンに説明していたので、主治...

2018/06/12
  • 掲示板
患者さんへの対応。

2年目看護師です。本日夜勤明けで、朝にチームの患者さんからコールがあり伺うと「悪いけど、あんたじゃ対応出来ないと思う。他の人呼んできて。」と一方的に言われました。朝の食事の時間帯で先輩も忙しく、せめて内容だけでも教えて頂けませんか、と話しても「言うだけムダ。早く他の人呼んできて。あんた新人だろ。対応出来ない。」というばかりでした。どうやら...

2017/05/17
  • 掲示板
糖尿病患者のGF前処置

勤務している病院では、胃カメラの前処置の注射は「糖尿病の患者さんにはグルカゴン」と決まり?があります。内視鏡の本には、糖尿病の人にはグルカゴン禁忌ってあるのに…。先輩や薬剤師に聞いても、はっきりした答えが得れず。いいんでしょうか?

2010/02/02
  • 掲示板
肝不全で腹水のある患者の体交

肝不全で腹水があり、ベッド上安静の患者の体交で実践できる方法があったら教えてください。肝不全なのでファーラー位にすると門脈血流量が減少するため控えています。体交換後の姿勢や枕使い方など適切な体交の方法を教えてください。

2012/10/03