- 掲示板
看護師暦20年以上の者です。昨年転職して今の病院に勤務しているのですが、どーしても受け入れられない事がありまして、自分の知識や実際の業務を確認したく、お聞きします。病棟の特性から気管切開患者が多いのですが、今までならいわゆる人工鼻を装着したり、湿ガーゼで保護して加湿をなんとか保っていました。でもここでは、それらが「無し」なんです。定期的に...
- 掲示板
現在、入院している患者さんです。その患者さんは飲水制限・食事制限をしているのですが、食事をあまり摂っていないということで、差し入れをして来ます。それ自体はいいのですが、毎日のように苦情を言い、その思いが落ち着かない時には、自分の年齢より上の方や、若くても役職についている人に、看護師に言われたことを誇大し、その時対応した看護スタッフについて...
- 掲示板
クリニックに勤務しています。今度、人工肛門の患者さんの大腸カメラを、初めて介助するのですが、どういう準備が必要でしょうか。ワンピース型のパウチを装着していて、バックの先を解放してカメラを挿入するらしいのですが、Dr.は開業したばかりの若い先生で、看護師の役回りまで、よく把握しておらず、詳しい説明はありません。他に大腸カメラの経験のある看護...
- 掲示板
24時間キープ中の患者様。IVHの方の入浴の場合、入浴前にヘパリンロックをしますよね?では、PICCの場合は生理食塩水でロックした方が良いのでしょうか?以前、業者さんからの説明では、7日以上処置しない場合、生理食塩水でのフラッシュが、必要と聞きました。であれば、24時間キープ中の患者様には必要ないのでは??と思うのですが。。先週入浴時に行...
- 掲示板
【アンケート応募によるご質問14】ご質問原文:経管栄養の患者さんの便秘時、何日目から、どのような手段で行ってますか?※ナース専科で募集した「会員の皆様にしてみたい質問」をナース専科運営部が投稿しております。
- 掲示板
こんにちは。最近突然さむくなりましたが、皆さんいかがおすごしでしょうか。さて、今回とても最近調べてもどうしても分からない壁にぶつかってしまいました。NSTの委員会に入っているのですが、脳梗塞や脳出血後の患者さんのエネルギー代謝に変化があるのかということと。そして、その計算方法を探しております。もしよろしければ、返事お願いいたします.
- 掲示板
わたしの職場では、気管切開の患者さんの吸引は、攝子を使わずに吸引チューブを握る手の方だけディスポの滅菌手袋(四つ折りになった紙に片手分ずつ入ってる)をして行っています。そこでお尋ねですが、滅菌手袋を付けるタイミングが分からないのです😰同じような吸引をされている方、おられましたら、教えて頂きたいです🙇
- 掲示板
看護学生です。現在成人の実習に行っているのですが、術前の患者さまを受け持つことになりました。そこで、手術前の不安を言葉として表出して、少しでも不安感の軽減に繋がればと考えています。しかし、なんと言って聞き出せば、本当に患者さまが感じていることを言ってもらえるのか分からず悩んでいます。もしよろしければアドバイスをお願いします!!
- 掲示板
いてもたってもいらず投稿しました。看護師2年目のものです。昨日私がリーダーで、日中から患者様を看ていたのですが、午前中から胃部不快感(元々ある方です)や顔面や手のピクツキが見られている患者がいました。バイタル等問題なく、レベル低下や麻痺出現などなく経過したのですが、夕方来た先輩に、一応Drコールした方がいいんじゃない?と言われ、Drコール...
- 掲示板
今専門学校3年で成人実習真っ只中です今までの実習を振り返ってみても,患者さんよりも看護師の目を気にしてしまいコミュニケーションをとっている際も看護師が病室を訪れると監視されているようでうまくコミュニケーションがとれなくなってしまいますまた実習終了後の評価でも教員に『あなたは患者さんよりも人間関係に敏感よね』『評価を気にしているのが分かる』...