- 掲示板
上記です。 4月から働き始めて、毎月のように自分の受け持ち患者さんや、自分の勤務帯の他チームの患者さんがなくなります。ターミナル・DNRと診断されてるので、いつ亡くなってもおかしくない状態なんですが…7~8人目となると悲しいです。 皆さんはどうですか?
- 掲示板
拘束ゼロを目指している今、どうしても気切カニューレに手が向き、自己抜去してしまう患者様がいて本人との意思疎通が困難で家族の方からも、「しょうがないので拘束して下さい」と言われ同意書を頂き、現在拘束をしてしまっているのですが、同様の患者様の対応をしたことがある方のお話、また良いアイデア・方法をご存知の方どうぞ教えて下さい。
- 掲示板
タイトルの通りですが…ペースメーカーを植え込んで約1ヶ月の患者さまです。観察項目はわかるのですがバイタルサイン測定時に注意することがわかりません💦アドバイスお願いします。
- 掲示板
こんにちは。はじめてこちらで書き込ませていただきます(^^)今週から成人実習で患者さんを受け持たせていただきました。その患者さんは糖尿病で血糖コントロールができておらず教育入院のため10日から入院したばかりです。血糖は300越えたりします;また甲状腺機能亢進症も患っています。治療として、糖尿病は薬物療法と食事療法として糖質制限食です。一昨...
- 掲示板
昨日、「ききにくい事を聞く」というテレビ番組で、「患者さんとデートしたことありますか」というのをやっていたのですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか? あの番組では深夜帯でも以前同じ質問でやっていました。出てきた看護師の返答が気になって調べたのですが、患者さんやそのご家族と恋愛関係や個人的関係を持つのは、職業倫理違反だとされていました。...
- 掲示板
意思疎通が出来ず、不快や疼痛の際に「あ゛ー」などと苦痛を表現されたり、逃避動作があった患者さんが、状態悪化しました。�開眼はしている。追視する動作はある。�痛覚には反応しない。意識レベルを記録する際に、JCSを使用する場合、開眼はしており、追視様反応がある場合は、一桁になるのでしょうか?それとも、痛感に反応がないため、三桁になるのでしょう...
- 掲示板
胸水貯留で胸腔ドレーン挿入しました。メラサキュームでー15で低圧持続吸引してます。トイレ歩行時、ウォーターシールで可になってるのですが、外し方を教えてください。患者側をクランプして、メラパックを外す。機械側はウォーターシールになってるので、クランプしないで外していいんですよね??移動時ウォーターシールということは、クランプなしでいいんです...
- 掲示板
呼吸音の聴診です。座位になれない患者さんの背部の聴診は、側臥位になってもらって行っても大丈夫ですか?手順の本を見ても見当たりませんでした。
- 掲示板
新卒の看護師1年目です。ここの質問をみていると、新人で、病棟配属されて1週間くらいでもう複数の患者さんを受け持っているかたをよくみかけますが、みなさんそんな感じなのでしょうか?わたしのいる病棟は4月は看護師に同行して技術や知識を習得するとのことで、受け持ちはしないらしいので、そういう質問をみてびっくりしました。病院によってどのくらい違うの...
- 掲示板
意識のない患者で開口しない方の口腔ケアをするときどううしていますか?自分の歯があり、右奥に1か所のみ歯のない場所があります。舌苔があるんですがとれませんし、みえません。スワブを歯のないところから挿入し汚れていることだけはわかりました。バイトブロックと思いましたが、歯をかみしめていて入りません。アドバイスいただけるとありがたいです。