1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
ストーマ患者さんの食事指導

ストーマ患者さんの食事指導では軟飯のおにぎりでは、ストーマがつまる原因になる危険性がかなり高いのか、教えて下さい。普段は全粥が出てます。手でちぎっておやつのカステラを食べる姿をみたのでもしか、おにぎりならば自分で食べようと言う意欲を持っていただけるかの試みに、学生が試験的に食べることできるを試してみただらだからストーマがつまると困るから食...

2010/02/05
  • 掲示板
直達牽引を行っている患者様の安静度。

4月から整形外科勤務の新人Nsです。先日直達牽引の患者様を受け持ちました。直達牽引を行っているので良肢位を保ち牽引を行うためにも、ベッド上安静が必要であるのはと思いました。しかし、患者様に確認すると「この前の看護師さんはベッドあげてご飯食べたけど?」とおっしゃっていました。ベッドアップしてご飯を1人で食べていたとのことで、それは相当ベッド...

2011/09/21
  • 掲示板
夜透析患者六人を技師一人看護師一人で看る

お疲れ様です!透析看護2年目看護歴29年目です透析クリニックに勤務していますが来月から夜透析患者六人を技師一人看護師一人で看る事になり怖いんですがこれ当たり前ですか?教えてください🙇

2012/07/28
  • 掲示板
女性の脊損患者の自己導尿の指導法について

精神科に勤めていますが、事情があり脊損の女性患者様が入院しています。年齢は若いのですが、ストマもあり、ようやく受け入れが出来てストマ管理が出来るようになったところです。そこで問題に挙がったのが排尿管理なのですが、まだ、自己導尿の受け入れが不十分ということと、脊損の女性ということで自分で出来るかどうかというところで、尿管カテーテル挿入中のま...

2008/05/14
  • 掲示板
痛みのある患者の咳での排痰・無気肺予防

看護学生です。今初めての各論実習中なのですが、担当している患者さんが術後2日目です。腹腔鏡下胆嚢摘出術を受けた患者さんなのですが、痰がからんだ咳をされています。ただ術後の傷が痛むので咳が思い切りできなくて、痰がなかなかだせないようです。うがいなどをして少しずつでているようには見えるのですが、指導者さんには「このままだと無気肺になるよ。どう...

2015/09/16
  • 掲示板
在宅麻薬使用患者の入院、および入院時使用

在宅にて貼付型麻薬(デュロテップパッチ)を使用しながら、療養生活を送っている者です。最近入院することがあり、その際のパッチ交換がスムーズにいきにくかったことから、このトピックを立ててみました。デュロテップパッチは在宅療養中は自己管理(交換日時は訪問看護師が管理)で、使用済みのものはふつうの可燃ゴミへ。しかし入院中は、金庫管理薬剤であり、使...

2014/05/19
  • 掲示板
医者は病気を診て、看護師は患者を見るって…、すごい傲慢な考え方じゃないですかね。

医者は、病気も患者も診るし、看護師は、診療の補助と患者の世話をする。それが本来の姿じゃないでしょうか?時々、キャリアの浅い看護師で、『患者を全人格的に見るのは我々で、医者は病気しか見ないかのような』捉え方をして、あたかも医者より自分達が偉いかのような、勘違い看護師がいますが。看護師って…、医療職の中で最も人数が多く、病院でも最大集団だから...

2012/05/23
  • 掲示板
既往に脳梗塞後遺症の右不全麻痺がある患者さんの看護

急いでいます。少しでも助言いただければと思い、投稿させて頂きました。現在受け持たせていただいている患者さんは、肺炎を診断され入院されています。しかし受け持ち現在その肺炎はかなり改善しています。私は最初肺炎に視点を置いて看護計画を立てていたのですが、現場看護師さんの「肺炎はかなり改善している。既往にある脳梗塞後遺症の右不全麻痺での転倒は考え...

2015/11/03
  • 掲示板
人工呼吸器患者さんのカフ圧計

人工呼吸器を使用している患者さんのカフ圧管理について質問です。病棟では気切カニューレのカフ圧管理にカフ圧を使用しています。病棟を訪室した医師から、「カフ圧が低すぎるから、もっと加圧して。」との指示がありました。その医師曰く、人工呼吸器使用中の場合、カフ圧計ではピープなどの加圧があるため、正しくカフ圧が測定できないとのことでした。しかしどの...

2018/11/11
  • 掲示板
呼吸器装着している患者さん

私は2年目の看護師です。呼吸器を装着しているDNRの患者さんが入院してきました。家族より「ちょっと様子がおかしいので来て下さい」と言われ行くと1年目の看護師が血圧を図っていました。SPO2が80代に下がっていたので私は吸引をしていたら先輩が来て脈を取り家族に「今、呼吸が止まってきています。」と言っていました。その後に私は「なぜ吸引をしたの...

2012/01/18