- 掲示板
自分は手術室で働いています。今度、親が自分の職場で手術を受ける事になりました。眼科の手術(白内障)なので、正直自分の職場じゃなくても他の病院で治療を受けられるのに。親いわく、最初は脳の疾患かと不安になり大きな病院をと思い、私の病院に受診したそうですが、流れでそのまま手術をする運びになったようで…親も病気なので仕方ないと私自身も腹をくくりま...
- 掲示板
「麻痺がある患者の場合、介助者は健側に立ち介助を行う」と参考書に記述されているのですが、理由は何故か教えて頂けませんでしょうか。食事は健側の腕を使って行う為、麻痺側には枕を置くなどして固定してバランスをとり、健側側から食事摂取の補助を行うという認識でいいのでしょうか。歩行時は麻痺側に立って誘導するとあり、その際は麻痺側に倒れやすいからだと...
- 掲示板
4月から精神科の開放病棟に勤務しています。精神科は初めてで、精神保健福祉法もまだほとんど理解できてないような状況です。開放病棟で退院促進を目指していますが、50年近く入院している方や医療保護の方がおられたり、病状も様々です。現在、病棟の開放時間は8時30分から16時30分で、その間2時間おきに患者様の所在確認をしていますが、その時間に病棟...
- 掲示板
4日前、浣腸を行う際に患者が暴れ、一度肛門に入った浣腸が抜けてしまいました。抜けてしまった反動で浣腸の内容液が飛び、目に入ってしまいました。途中でその場を離れることができず、利用者さんが落ち着くまで5分ほど経ってから目を軽く洗いました。直後は浣腸の液だしと軽く考えていたため特に報告はしていなかったのですが、一度家に帰ってから不安になり、昨...
- 掲示板
現在、専門の3年です。今回初めて終末期にある患者サンを受け持たせていただきました。余命が後、数日~数週間方です。目標。家族との時間を穏やかに過ごせる。あとは、自分の動き方(TP)くらいしか思いつかなくて…観察項目は分かるんですが、何を目標や問題点としたらいいのか分からず…悶々としてます。アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。
- 掲示板
現在専門学校二年生で、初めての領域別実習(成人1)に行ってきました。ベッドで仰臥位での排尿のため患者様は陰部を見ることは出来ません。疾患により尿器を手で押さえることも不可能です。昨日が実習最終日だったのですが、ボクサーパンツからうまくペニスが出せず勃起させてしまいました。勃起している状態なので尿器に入れることも出来ません。どの様な対応をす...
- 掲示板
浴槽の処理はどうしていますか?浴槽がミスト浴の場合、自己洗浄(オスバン入り)してくれますが、最高温度も60度までしか上がりません。一般マニュアルでは、熱湯消毒、温水リンスなどと書かれています。みなさんはどうされていますか?50度以上10分でダニは死滅ともありますが・・・・六十ハップって、あくまでもダニが寄り付かない予防と考えたほうがいいの...
- 掲示板
透析を続けていると、色素沈着し顔や体が黒っぽくなってくるのはなぜでしょうか?調べたけどわかりません。どなたか教えていただけますでしょうか・・よろしくお願いいたします。
- 掲示板
目に付くことが多いのですが、実際にどういった方法で行われているのでしょうか?私の勤務する病院でも、やっていることになっていますが、入院時に標準看護計画を見ていただいて、サインをもらうのがせいぜい・・・病状の変化によって、計画も、目標も変化するのに、その後は、行っていないのが現状です。もちろん、要望や質問があったり、看護師が必要と考えた事項...
- 掲示板
重心施設ということで転職しました。医療法に基づいての病院機能もあり、医療型療養介護もやってますみたいな。そこは、同系列に特養もあり、肺炎や脱水になったりした利用者さんも入院してくるというシステムをとっていました。今回、特養でインフルエンザが流行り、そのうちの何名がこちらに入院してきました。(高齢者ということで、もともといくつかの慢性疾患持...