1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
肺がん患者の看護について

施設で働いてます。入所されている方が肺がんを患っており、既往等考慮し特に治療はせず経過観察しています。その方の担当看護師がやたらと加湿にこだわります。冬場だけでなく、今の時期も加湿器と濡れたタオルを常に部屋に置くよう、スタッフに指導されてます。肺がんの方だから、乾燥してたら息が苦しいし、風邪ひかしたら絶対いけない、という理由だそうですが。...

2015/05/26
  • 掲示板
患者になってみて…

現在、切迫早産で6人部屋に入院中です。三列ずつ並ぶ真ん中のベッドなのですが…両サイドの方のカーテンが毎回「シャーっ!!」と凄い勢いで開閉されるんです。昼夜問わないので、ウトウトしているとその音で目が覚めてしまいます(涙)入院する立場になってみると、こんな悩みがあるのかとある意味勉強になります。お腹が張ってきたりもするので、看護師さんに相談...

2015/03/15
  • 掲示板
元癌患者の新人

一年間、療養期間を置いて今年4月から就職・進学した者です。毎日学校と職場で多忙ですが、身体のことを考え休みの日はしっかり休むなど調整してきました。しかし、夜勤が始まり体調の変化も始まりました。毎回明けの日は偏頭痛になり、後遺症として更年期障害が著明になったり円形脱毛症が治らなかったり。職場で悩むこともありますが、本当に恵まれたくさんの処置...

2012/08/16
  • 掲示板
特養からのインフルエンザ患者

重心施設ということで転職しました。医療法に基づいての病院機能もあり、医療型療養介護もやってますみたいな。そこは、同系列に特養もあり、肺炎や脱水になったりした利用者さんも入院してくるというシステムをとっていました。今回、特養でインフルエンザが流行り、そのうちの何名がこちらに入院してきました。(高齢者ということで、もともといくつかの慢性疾患持...

2016/03/09
  • 掲示板
半固形化剤使用の経管栄養患者の速度管理について

とある病院のナースです K4S・400pにペクチン100cc 毎食セットで注食しています ペクチンは一時間で胃から吸収、排泄されるので 栄養開始直前に全量いれ 早めに滴下したほうがよいという説明はあるのですが 下痢傾向の患者に対しては早めに滴下するのはどうかと思い・・ ペクチンの効能を充分に発揮させ、かつ負担かけず注入速度を調整した...

2012/08/02
  • 掲示板
血友病の頭部外傷患者さんが夜勤帯で緊急入院、頭部CTにナースはつきそうかどうか

長いタイトルですが、27年前、一年目のナースのとき、2年目のナースがリーダーで準夜していたときのことです。血液内科病棟で重症な患者さんもいましたが、比較的状態は落ち着いていました。突然の電話に、一瞬、とても驚き不安になりました。17歳の暴走族少年が警察に追いかけられ、電信柱に追突し、もともと血友病で外来フォローされていたので、救急車で病棟...

2012/05/27
  • 掲示板
患者さんや利用者さんに関わりたいのは迷惑?

以前は病院勤務でしたが、患者さんにゆっくり関わりたくて施設に変わりましたが私が色々身体周りのお世話をする事に対して他の看護師さん達から自分達迄する事を求められるのは困る…みたいな言われ方をして居づらくなり通所に変わってみましたが、やはり一生懸命関わりたい思いは周りからは仕事が増えるだけのように受け取られて1人浮いてしまい居場所がありません...

2011/10/22
  • 掲示板
文句しか言わない患者さま

一週間前に膝のオペした70代女性がいます。彼女の口から出る言葉は「文句」だけ。ナースだけでなく、同室者・ドクター・リハビリ…全てに悪口。あまりのストレスに同室者は部屋移動を希望し、現在六人部屋に一人です。文句の内容は、検温に回って来るのが遅い、早いとかあいつは口うるさいバカだとか採血後のテープを貼るタイミングが早いとか全てにおいて悪口です...

2010/09/18
  • 掲示板
自分が患者として受診する基準

 ブランク10年以上のナースです。 自分や子供の体調が悪い時のことなのですが、我が家はかかりつけ医を受診することが多いです。子供の熱が続いたとか、足が痛いとか。 私が子供の時はそれほど医者にかかった覚えはないし、周囲を見ても、良くなるまで家で休む、みたいなのが多いようです。 でも、私は心配なんです。ただの風邪の熱でも、ここから悪くなるんじ...

2011/01/10
  • 掲示板
低栄養の患者の看護

こんにちは。私は、介護保険施設で働いています。最先端の医療には程遠いですが、高齢者の方から色々なことを学ばしていただいています。最近になって鼻腔栄養の方のalbが2.6まで低下して、栄養士はプロテインのみ追加指示を出しましたが、Drはタンパクだけ増やしても代謝できなければ効果がないと言われました。そこで、お願いです。低栄養の方の看護とal...

2011/02/02