1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
褥瘡患者さんのポジショニングについて

デイサービスで勤務しております。中重度ケアの知識やスキルアップのために最近褥瘡関係の研修に参加することも多いのですが。ポジショニングということがよく出てきます。ざっくり言えば、体のねじれや歪みをとりすきまなく広い面で支えリラックスした状態を保てるようにすることで拘縮や褥瘡予防につながる…と捉えているんですが、すでに褥瘡がある場合もそこに隙...

2015/04/27
  • 掲示板
ペースメーカー埋め込み患者の死後処理

火葬の際に破裂するとのことで、当院ではご家族に説明してDrがリード線を切り取り出していますが、法的 社会的に強制はできないようです。取り出しを拒否された経験はありませんが、皆さんの病院では 同意書 などを取っていますか?

2007/10/04
  • 掲示板
脳梗塞 患者さんの発熱時

脳梗塞 脳出血後の発熱時、皆様の病院では どのように対処していますか。うちの病院は 普通に、氷枕で頭を冷やしますが、どのようなものなのでしょう・・・ 文献によっては、頭は冷やさないというものもありますが、実際はどのようなものなのでしょう。ご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。

2007/10/20
  • 掲示板
皮膚婁からの尿臭が強い患者

皮膚婁(尿管ステント留置中)からの尿臭が強く、消臭したくてもいい方法が思いつきません。なにかよい方法はありますでしょうか。

2013/07/02
  • 掲示板
困った患者様&申し訳ないです

今日遅番勤務で22歳の女性が扁桃腺炎で外来で点滴をしましたが、食事もあまりとっておらず抹消血管も細くてみずらかったのですが、すぐに漏れてしまい二回目も痛みを訴えていたので、すぐにぬいて先輩ナースとかわってもらいましたが本人涙があふれてとまらず先輩ナースが一回で留置針をいれてくれました🙏感謝旦那様に点滴30~40分で終わりますから付き添って...

2010/10/15
  • 掲示板
血小板が少ない患者さんへの吸引について

高齢者の多い病棟に勤めています。看取りの方で最近貧血傾向(ヘモグロビンが4程度)で、血小板が四万程度に低下されている方がいます。脳梗塞をされておりほとんど疎通もとれず、肺炎から絶食中で痰がかなり多い方です。時に酸素飽和濃度が測定不能になり、昨日も気を付けながら吸引してやっと回復しましたが、出血傾向のある方など、みなさんはどのように吸引され...

2017/03/15
  • 掲示板
食欲不振のある患者の看護について

実習で肺炎と低ナトリウム血症の70代男性の方を受けもってます食欲不振があり、少しずつ食事摂取量が上がってきてます今回の実習でケースをとらないといけないんですけどどのようにしていけばいいですか?文献を用いて行わなけらばならず探してもいいのが見つかりません。もしいい文献があったら教えてください

2013/02/17
  • 掲示板
患者さんの家族に「ご苦労様です」

タイトルの通りなのですが、付き添っていた家族がお帰りになるときに看護師は全員「ご苦労様でした〜」と言います。労いの言葉のつもりなのでしょうが、違和感があり私は言えません。 医療の現場で、厳密な敬語を使う必要もないのでしょうが、わかっていて言っているのなら失礼ですよね。不快にさせるかもしれないのに…。みなさんの病院もこんな感じですか?気にし...

2015/11/24
  • 掲示板
在宅患者様の健康管理って、、、

独居で食事提供サービスを受けられている82歳、糖尿病の方なんですが、食事管理ができておらず、血糖の数値が高い日が多く、血圧も高いです。内服薬や食前インスリン注射はきちんと行えているのですが、食べたいもの(塩分濃い)ものを食べるという頑固な性格です。毎日の訪問にてバイタルチェックをしているのですが最近、血圧が180~190であり病院受診をす...

2015/05/28
  • 掲示板
VPシャント後の患者の体位

外減圧術・VPシャント後の体位として、体交を行うときに急激な体交は避けることはわかります(血圧の変化であったり、座位や立位は低髄圧を引き起こすためですよね)同期からVPシャント側をしたにして寝るのはいけない、禁忌体位だよ。と教えてもらったのですが、自身で根拠を調べたのですが分かりませんでした…。もしよろしければ教えていただけませんか?私は...

2013/09/17