- 掲示板
病院や福祉施設で働くナースの皆様ノロウィルス感染の初期から終息についてどのような対策をしてますか?また 他の部署との連携はどのようにしてますか?参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
- 掲示板
グロベニンIなど免疫グロブリンの投与時は血液製剤投与の同意書をとりますが、投与前後の感染症検査と、輸血後感染症検査の案内も必要ですか?
- 掲示板
准看護師で経験2年、看護師で経験5年の男性看護師です。もとももと、急性期病院などを経験したことがなく、明らかに同僚より知識や技術、思考などが劣っているにも関わらず、1年前から上司の強い勧めで管理職をしています。管理職を勧められた際に、他に私よりも適任の人がいるはず、と断ったのですが、「1つ2つの能力が優れている人はいるけど、人物全体を見て...
- 掲示板
感染防止対策加算2の昨年度の措置に関するそちについてご存じの方、教えてください。加算1連携病院との合同カンファレンスは年間4回以上必要ですが、新型コロナ拡大により中止となり2回しか出席できていないことが発覚しました。当院は新型コロナクラスターとなったことにより、連携している加算1の感染認定看護師さんに何度か来院していただき指導は受けていま...
- 掲示板
看護ニュースでについて「厚労省は院内感染防止が目的の場合、費用は病院負担が望ましい」ので浜松の病院で病院から患者に返却とありました。他の感染症(HB,HCV・梅毒など)の検査費は患者負担にしていますが、どこで線を引いているのか疑問を感じます。
- 掲示板
特養の利用者様で発熱・湿性嗽咳・黄色鼻汁があり病院を受診したところ、マイコプラズマが(拭い液で)プラスという検査結果がでました。医師からは「隔離の必要はな」と言われました。確かに感染力は弱いかもしれませんが、特養なので80〜90代の高齢者ばかりいます。幸いユニット形式なので、集団感染しても1〜2ユニット(10〜20人)ぐらいで済むと思いま...
- 掲示板
新人看護師です。本日、針刺しをしてしまいました。採血をしようと注射器のキャップを外した際に手袋越しに指にさしてしまいました。そのあと、上から手袋をもう一枚して、患者への採血を行いました。血を採り終わり、分注器を使用しスピッツに入れる際に注射針から患者の血液がたれてきたりして、スピッツの表面やシーツ、ワゴンに血がついてしまい、それを素手でア...
- 掲示板
基本的なことを聞いて恥ずかしいのですが、パック内の尿の破棄する時間は8時間ごとが原則なのですか?私の病院では24時間で行い、尿量が12時間で1000mlを超える場合は破棄してました。破棄口からの感染を考えるとあける回数が多いと感染の回数が増えるとおもうのですが?
- 掲示板
私の働いている病院では入院中の患者さんの内服薬を看護師が管理しています。退院が近い方やセルフケア能力の高い方は薬剤の自己管理にむけて薬剤師が指導に入ります。しかし、自己管理ができるかどうかを事前に評価するチェック項目がありません。そのため、インシデントやアクシデントが続き、この度、評価表を作成することになったのですが、皆さんの勤務する病院...
- 掲示板
4月から働き始めた新人看護師です。先日、患者さんに採血をした針を誤って自分の指に刺してしまいました。後で知ったことですが、患者さんはHCV+でした。ちなみに、失敗したので針には患者の血はついていませんでした。流水で洗い流しましたが、まさか感染症があると思わず焦っていたこともあり、後々考えてみると‥絞り出してもいないし洗い方も足りなかったと...