1. トップ
  2. 検索結果
感染管理の検索結果
  • 掲示板
病院と施設の感染症への対応の違いに悩んでいます。

今年の9月から新規オープンした施設で働いています。今までは療養病院で働いていました。施設で働いていて疑問なのは、感染症MRSAやESBLやc型肝炎がある利用者さんへの対応です。今、ESBLが尿から出ている利用者とc型肝炎がある利用者で経管栄養をしている方がいるのですが、経管栄養の消毒方法で悩んでいます。ESBLが尿から出ているとは言え感染...

2015/12/15
  • 掲示板
医薬品安全管理者の仕事

医薬品安全管理者の仕事って何でしょう?私は医療安全管理者ですが、まったく話がかみ合いません。薬剤部のことだけすればいいのでしょうか?看護師の薬剤間違いに全く関係ないのでしょうか?患者に対するアプローチは??私からすると、看護師は広く浅くで医師の診療補助業務の一環で医薬品を取扱っていますが、想像以上に学校では 薄ーーい本でしか習いません。4...

2008/12/24
  • 掲示板
感染認定看護師について

感染認定の学校を受験予定です。現在の職場で休職の扱いはできないといわれ退職して進学を考えています。しかし、募集要項には看護部長の推薦状が必要となっています。そこで、推薦状がなくても受験資格が得られるのか、退職して進学はできるのかお伺いしたいのです。職場を離れて、認定の学校へ行かれた方はいますか?助言いただけたらと思います、よろしくお願いし...

2015/10/03
  • 掲示板
尿路感染と膀胱留置カテーテル

先日感染の勉強会に参加しました。その後、勤務先の病棟で、不思議なことが起こっている事に気づきました。病棟の患者さんに膀胱留置カテーテルが挿入されている人がやたらと多いんです。しかもその方達の尿はとても汚いです。病院の医師は、患者さんが発熱すると、すぐに留置カテーテルを挿入し、解熱後も抜くことが無くそのままです。また閉塞するまで交換しないの...

2008/07/15
  • 掲示板
管理学会・・・がっかりです

大阪で行なわれて管理学会に出席しました。そこでのことなのですが、エスカレーターで降りる際、おばちゃん達がエスカレーターの降り口で立ち止まるのです。上からはどんどんエスカレーターで降りてくるのに足を踏み出す場所がない状態でそのまま将棋倒しになるのではないかと恐怖を覚えました。エスカレーターを降りる場所で立ち止まらないなんて常識じゃないでしょ...

2009/10/23
  • 掲示板
CVカテーテル挿入中の患者の入浴

CVカテーテル挿入中の患者様。当院ではヘモラールが中心です。入浴時はし入部を保護し、よくそうにもつかります。感染管理上シャワー浴がのぞましいかとおもいますが、皆様はどのようにされていますか?

2016/12/09
  • 掲示板
安全管理委員

医療事故防止・安全管理委員に所属している方又、経験のある方に伺います。私の病院は今年、転倒・転落事故防止に努めていこうということになりました。整形病棟で、歩行不安定な患者や認知症の患者もいます。さまざまな事に注意、取り組んでいますがマンパワー不足か、転倒は起こってしまいます。皆さんの病院では、具体的にどのような取り組みを行ってますか?教え...

2008/05/05
  • 掲示板
PEGの管理

PEGの挿入部の管理を皆さんはどのようにしていますか?施設から来た新人看護師がいるのですが、挿入部はガーゼで保護する必要があるといって聞きません。当院では、清潔にし、乾燥させることに努めています。施設から来た患者さんは、結構ガーゼで保護され黄ばんでしまったり、アイテル様の浸出液が見られることが多く、紹介するときも、指導して転院させているの...

2009/04/09
  • 掲示板
40代 管理職からの転職

40代の看護師です。これまで(一度転職はしましたが)病棟看護師として務めたのち、管理職となり10年以上経ちます。結婚はしていましたが、こどもに恵まれず長く不妊治療をしていました。そして40を目前に2人のこどもを授かることが出来ました。悩みとしては、仕事と育児のバランスです。こどもがいるからと言って仕事量は変わりません。管理職なので時短も取...

2020/01/15
  • 掲示板
管理職の方に聞きたい!

管理という仕事で感じるストレスありませんか?どんな時にかんいますか?  ストレスの消化方法は?

2012/04/20