1. トップ
  2. 検索結果
感染管理の検索結果
  • 掲示板
食中毒でノロとは驚きです、消化器の感染症での疾患と思っていましたが?

😲過去問への質問本文:「食中毒について正しいのはどれか。2つ選べ。」(1) 腸炎ビブリオ感染症の原因となる主な食品は食肉である(2) 黄色ブドウ球菌感染症の予防に食前の加熱は有効である(3) ボツリヌス菌感染症では呼吸筋麻痺を生じる(4) 毒素性大腸菌感染症の潜伏期は数時間である(5) ノロウイルス感染症は冬に多くみられる[↓疑問点をこち...

2012/11/28
  • 掲示板
病棟における薬剤管理の実態(現状)について

広く、現場の声を集めたいので、こちらに書き込みいたします。とあるところから、「経験知でいいから、○○について現場の声を聞かせて」という依頼が入りました。この○○に入る部分が、タイトルにあげました「病棟における薬剤管理の実態(現状)」についてです。私だけの経験をその方々にお伝えするのはもったいないと思い、こちらにトピックをたてることにしまし...

2009/11/13
  • 掲示板
三方活栓

感染のガイドラインをみると原則的に三方活栓は使用しないと歌ってありますが側管注射がある場合は必要ですよね。その場合の管理はどうしていますか?三方活栓から側管ルートをつけたりはずしたりすることで感染のリスクが高いということで当病院では次の側管までロックのみして空のボトルをつけっぱなしで患者さんは空ボトルをつけたまま歩いています。でも、清拭す...

2008/07/03
  • 掲示板
内服管理は誰の仕事?

こんにちわ。転職して1年がたちます。職場環境はとてもよいのですが、ひとつだけ不満があります。それは内服管理。当院は電子カルテを採用していますので、処方きれは、いつでも・どこでも確認できます。なのに、リーダーになった看護師が処方切れをチェックし医師に伝達し入力を依頼します。(24時間薬剤師もいますし、病棟担当の薬剤師もいますが、退院時の薬説...

2012/07/17
  • 掲示板
栄養管理:下痢時の対応

循環器内科での栄養管理には、まだまだ勉強不足…エビデンス出てきてますか?脳外科はエビデンスとかスゴいありますけど…あっ!?下痢時の栄養管理でハイネイーゲル初使用です。消化器的な問題はコンサルしてくれず不明ですが、フィジカルアセスメントでは問題なさそうな…流速も落としてるが変わらず…胃ろうもしない方針。ゲル化で対応をしてみることに。皆さんは...

2014/05/22
  • 掲示板
看護管理者の研修

今度、看護管理者向けの研修の担当となったのですが、どのような内容にしようか悩んでいます。みなさんだったら、どのようなことを聞きたいですか?ご意見ください

2007/01/31
  • 掲示板
骨髄抑制時の対応

こんにちは。化学療法などを受けられている患者さんで、骨髄抑制が出現した際、G-CSF投与以外にどのような対応が行われていますか?手洗い、うがい、マスクの着用などの感染対策のほか、アイソレータ管理など、行われていますか?うちの病院では、アイソレータ管理など、基準が曖昧なところがあり、疑問に思っています。もし、どのような基準で行われているかな...

2012/09/11
  • 掲示板
真菌感染の陰部洗浄

教えてください。陰部に真菌感染してる方は、石鹸での洗浄は、常在菌も流してしまい、真菌を助長させてしまうので、やめたほうがいいと聞きますが…、脂漏性湿疹や、いわゆる水虫なんかは、清潔にして、乾燥させたほうがいいように思えてしまうのですが、どうなんでしょう。混乱してしまいました。よろしくお願いします。

2012/06/07
  • 掲示板
COPD患者さんの挿管管理について

投稿失礼いたします。COPD患者さんの酸素投与について、CO2ナルコーシスのリスクが高いためSpO2の目標値を88~92%程度で管理をする必要があることは分かりました。では挿管管理中も同じような酸素化目標の管理でよいのでしょうか。具体的にPaO2 60mmHg程度でFiO2 0.3だとP/F200程度ですが、呼吸性アシドーシスが改善されて...

2024/10/17
  • 掲示板
管理職になる時の給与交渉について

主任になって欲しいと言われてます。管理職をやる事に抵抗はないので引き受けようと思ってます。管理職の何人かに「ゴネた方がいい。給料上がるから」と言われました。私はあんまりそういうのは得意ではありません。実際管理職嫌ではないですし。しかし、給料が上がって欲しいとは常日頃思ってました。役職手当は付くのですが、それ以外で上げてもらう方法がわかりま...

2019/02/10