- 掲示板
感染対策として、居室での オムツ交換は どうしていますか?。二重手袋を使用は、素手は、排尿測定があり、泥状便がでているときの処理は、これは 不潔?、どれが清潔操作?。みなさんは、どうしますか?。
- 掲示板
私は医療経営を学んでいる看護師です。今年度新設の診療報酬について研究したいと考えてます。リンパ浮腫指導管理料算定は医師の指示のもとに看護師又は、理学療法士となってます。私は今年の3月で仕事を退職したので現場でどのようになっているのかわからないのす。皆様、興味ある方など情報など、どうぞおねがいします。
- 掲示板
【アンケート応募によるご質問6】ご質問原文:管理職をしていますが、夫はそのことに批判的です。家庭に負担が来ることだけが理由とは思えない位、異常な拒否反応で嫌っていますし、勿論私の仕事に対しては非協力的です。少しでも仕事の愚痴を言おうものなら、辞めれば?と返ってきます。でも正直、夫の給与は平の時の私より低く、辞めたとしたら、とても生活は成り...
- 掲示板
はじめまして。教えて頂きたいことがあります。現在、気管内吸引時、閉鎖式吸引チューブが主流ですが、ディスポと比較し、患者への侵襲と、感染(VAP)、単価など、詳しく調べたいと思っています。研究資料や、本、雑誌などの情報を教えてください。また、皆さんは、どちらがいいですか? 私は、管理は、もちろん閉鎖式のほうがいいんですけど...
- 掲示板
回復期リハビリテーション病棟勤務です。えんげの検査で使用する内視鏡の消毒はどの様にしていますか?胃カメラは自動洗浄機ですよね。私の勤めている病院は言語療法士に任せていたようで感染管理ごわからないようです。この度、以前使用していた古い消毒の機械が壊れて、新しいもの購入するのですが、現在はどのようなものを使用しているか教えてください
- 掲示板
1~2週間の間で膀胱留置カテーテルを挿入しておくのと毎日4~5回程度の間欠導尿を行うのでは、どちらが感染率が高いのでしょうか?また、間欠導尿で毎回患者さんに痛い思いをさせてしまう事を考えた場合、どちらを行うのが良いと思いますか?みなさんの意見をお聞かせください。
- 掲示板
精神科の看護師をしております。そして精神疾患を持つ患者の一人です(双極性感情障害)。病気を受け入れてくれる病院に就職でき、夜勤・リーダーをこなせるまでに回復してきたのですが、最近同棲中の彼女にも指摘されているのが「薬の管理がずさん過ぎる!!」ということです。普段は薬の管理について指導する立場でありますが、病識のない患者(自分でいうのもなん...
- 掲示板
訪問看護をしております。現在BLカテーテル留置中でDIBキャップを使用して排尿している利用者さんがおります。退院前に病院の方に確認し、排尿後はティッシュ等で軽く拭き取って蓋をしめるということになっておりました。しかし、医療関係者の娘さんより、排尿部に触ることが尿路感染のリスクが上がるとのことで、拭き取らずそのまま蓋を閉め尿で汚れた外側を後...
- 掲示板
看護師5年目の病院で働く看護師ですずっと前から悩んでいるのが時間管理についてです何時にこれをやってこの時間帯にはこれを、とスケジュールを立てるのですが、ナースコールは緊急入院、食事介助や手のかかる認知症患者の対応など、スケジュール通りにいかないのは分かってます優先度を考えてやらなくていいことはやらなかったり(肺炎で治療中でここ数日熱がなく...
- 掲示板
訪問看護師です。腎瘻に詳しい方教えて下さい。5月の上旬に腎瘻造設された方で、本日の訪問時、ろう孔に肉芽形成がみられました。痛みや出血はなく、次回の受診日が1週間後なのですが、経過観察でよいものなのでしょうか。主治医の指示で、ろう孔にフィルムドレッシング材を貼付し、チューブは布バンで固定していますが、ろう孔から膿性の浸出液があり、くぼみに溜...