1. トップ
  2. 検索結果
感染管理の検索結果
  • 掲示板
看護管理で継続教育について実習してます

看護管理の実習で、継続教育の必要性を課題にあげています。病院のガイダンスや教育委員の看護師サンの話を聞いてだいたい分かってきたのですが、研修が実習時間外に行われていたり、病院事態の教育制度がまだきちんと成り立っていない状態です。私は、クリニカルラダーを作成する過程や勤務との調整、教育評価をどのように行い、結果を活用しているのか知りたいの...

2011/06/19
  • 掲示板
肝嚢胞細胞

今、の受け持ち患者さんで、「肝嚢胞内感染」ですが、調べたら、感染性肝嚢胞と出てきます。「肝嚢胞内感染」=「感染性肝嚢胞」で良いですか?

2021/06/10
  • 掲示板
感染の危険性はあるのでしょうか。

数日前に夜勤帯でHCVプラスの患者さんの口腔ケアを行いました。口腔ケアを行った際、口腔ケア用のスポンジブラシには少量の出血が見られており、水のはったガーグルベースンを一緒に持ってきていたので、そこで水につけて湿らせながら口腔ケアを行っていました。口腔ケア終了し、ガーグルベースン、スポンジブラシを水で洗いました。次の日、いつものように口腔ケ...

2015/03/22
  • 掲示板
眼科でのコンタクトレンズケースの消毒方法

健診センターで、感染症有無不明の不特定の健診者が使用するソフトコンタクトレンズケースの消毒を、テキサント6%(次亜塩素酸Na)を1000ppm(0.1%)溶液にして30分浸漬して使用しています。私は、シオエ製薬の文献にあるHBウイルスの消毒に値すると考え、セミクリティカルと思うのですが、新入りのナースが医療機器の消毒だから、半分の濃度で1...

2024/08/05
  • 掲示板
素手で下痢の処理

保育園勤務の看護師です。園ではノロウイルスの時期でも下痢のおむつ交換を素手で行っています。布オムツなので、洗って親に返していました。集団感染を予防するためにディスポの手袋の使用を呼びかけましたが、園は家庭的な保育が方針なので聞き入れてもらえませんでした。手洗いの指導と洗ったあとのピゅーラックス消毒だけ実行できています。臨床を離れて10年、...

2007/01/07
  • 掲示板
褥瘡のドレッシング材

今年度から褥瘡対策委員会となり、局所処置の勉強会やエアマットの管理などなど活動を開始しているところですが、ひとつ素朴な疑問があります。ハイドロサイトディオアクティブなどのドレッシング材ですが、褥瘡の大きさに切って使用したりしてますが、残ったドレッシング材を数日後に使うこともあるのですが(コスト面も考えると)開封したドレッシング材はどのくら...

2011/05/06
  • 掲示板
在宅患者様の健康管理って、、、

独居で食事提供サービスを受けられている82歳、糖尿病の方なんですが、食事管理ができておらず、血糖の数値が高い日が多く、血圧も高いです。内服薬や食前インスリン注射はきちんと行えているのですが、食べたいもの(塩分濃い)ものを食べるという頑固な性格です。毎日の訪問にてバイタルチェックをしているのですが最近、血圧が180~190であり病院受診をす...

2015/05/28
  • 掲示板
ありえない、、内服薬管理

私は診療所に勤務しています。診療所では、外来以外に、訪問看護と3つの老人保健施設の担当医をしています。医師は70近い歳なので、ちょっと忘れやすくなってることもあるのですが、それ以上にある施設の看護師が70近い歳で一人で担当しているんです。去年くらいから、処方薬14日分だしても、なくなるのが早かったり、残薬があったり薬管理が曖昧なことがあっ...

2015/02/28
  • 掲示板
自宅での高濃度輸液の管理について教えて下さい。

新人ナースです。また、高濃度輸液の管理をしたことがありません。自宅で高濃度輸液を行う時、家族が針の差し換えをするそうですが、どういったものなのでしょうか?今度、親戚が一時帰宅するそうですが、その家族が高齢で近くに住む私に、ということになりました。私にできるのでしょうか?私は力になりたいと考えています。

2011/08/14
  • 掲示板
管理職の仕事内容について

師長ってどんなことしてますか?病床管理や他部門、他職種との調整なども大切な仕事だと思うんですが、患者さんとのかかわりってどれくらいしているものですか?以前の病棟の師長は、入院してきた人全員に「病棟師長の○○です」とあいさつに行き、入院が長期になる人など週に1回は入院生活で困っていることはないか、スタッフの対応で改善すべきことはないかなど聞...

2013/02/06