- 掲示板
私の勤務先では、CV(中心静脈カテーテル)がダブルルーメン以上であっても、抗生剤(フィルター使用可能な薬剤)をメインと同一ルーメンのフィルター上から接続するケースがほとんどです。この運用には以下の背景があると考えています同一ルーメン、フィルター使用理由- 抗生剤は病棟で調製されるため、無菌ではない - 別ルーメンを開放することの汚染- 別...
- 掲示板
自分で調べなさい…と思われると思いますが…HPVウイルスはどのようにして感染しますか?私はHPVウイルスに感染しています。そのため、現在定期的に婦人科にかかっています。HPVウイルスは性行為で感染します。ではコンドームの有無はどうでしょうか?こちらの掲示板などで、「コンドームをつけなかったらHPVウイルスに感染する」という書き込みをたまに...
- 掲示板
環境省のHPでは、指定の感染症のオムツは医療感染廃棄物とされています。ウチの病院では感染症が無ければ、一般ゴミに廃棄するようにと決められているのですが、皆様のところではいかがでしょうか?
- 掲示板
以前、たまたまプライベートで50床以下位の病院の病棟を訪れたことがありました。すると、ある階では驚くべき事に人工呼吸器のついている患者さんが大部屋に全員---という部屋が何部屋か連なっていました。ベッド間のカーテンは全て開かれ、意識がある患者さんもいてキョロキョロされていました。男女相部屋・・・ってことは無いのだと思いますが、プライバシー...
- 掲示板
😿看護業務の中に病棟日誌があり内容は「入院数・入院者名、退院数・退院者名、患者区分、日勤者数、休暇者、手術、検査者名、日勤、準夜、深夜の重症患者の記録、物品の在庫数、巡視時の患者数など。」看護管理日誌を作成するための情報提供の目的で必要なのでしょうか?現在手書きで記入しているのですが記録の為の時間が費やされ廃止はできないのか?という声があ...
- 掲示板
私の病棟にC型肝炎の患者がいるのですが、血液感染については、理解し対応できています。鼻汁や唾液など体液によっても感染の危険性はあるのでしょうか。鼻汁、唾液もスタンダードプリコーションは行っておりますが、感染の危険性があるのか、ないのか知りたいのです。いろいろ調べましたが、体液による感染は「ほとんど」ない、また「まれ」であるという記述を見つ...
- 掲示板
感染症や食中毒は 感染症法 があることを知りましたが 見つかった場合は 保健所に連絡するんでさか?
- 掲示板
相談です。皆さんの医療施設では、省エネ対策をされているところも多いと思いますが、共用トイレ(職員・家族や外部者利用)の手洗い場所のタオルってどうされていますか?ちなみに高齢者施設です。何箇所か勤務してきた中で、ずっと紙タオルだったんですが、最近?省エネ対策で、紙タオルが廃止になりました。『え???』って感じですが。H17年3月の、高齢者介...
- 掲示板
看護師一年目です。先日医師の処置中、清潔操作について疑問を覚えました。手袋して指にキシロカインゼリーをつけて口腔内に塗布していたのですが、その後同じ指にチューブの口を触れながらキシロカインゼリーを指につけ、再度患者に使用していました。またチューブタイプではなく、ケースに入った軟膏のときも、そうでした!!私は使用する量をあらかじめすくっ...
- 掲示板
けど、新しく違う病院から入ってきた先輩や、異動してきた先輩からすると、私は新人なのに、先輩たちからなにも教えてもらってなくて可哀想だと、何度もいわれました。例えば人工呼吸器の管理や看護についてなど。わたしは自己学習でしか学んでなかったので、それが普通だと思ってました。普通は先輩たちは教えてくれるものなのですか?それだったら、ここですごした...