1. トップ
  2. 検索結果
感染管理の検索結果
  • 掲示板
針さしの対処☆教えて下さい

今日インスリン投与しすでにリキャップした針をバイオハザードの缶にいれようとしてインスリンをもとうとしたらリキャップが中途半端で私の指にインスリンの針がささりました。そのインスリン投与患者さんは梅毒の感染がありました。すぐに流水で洗いながしリーダー報告しまた。当直師長に肝炎の感染マニュアルはあるけど梅毒のマニュアルはないから今後どうなるかわ...

2010/10/17
  • 掲示板
美容外科に転職して

最近オペ室から美容外科に転職したばかりの新人看護師です。清潔意識、重要視する点が違いすぎて戸惑っています。コストのためにオペ用のハットを使いまわしたり、器械は食器用洗剤で手洗い。また、手作りの酒精綿を使っています。これはまだしも、オペの際の手洗いも適当でアルコール消毒のみ。一度開けたプロポフォールを数日使用したり、麻薬は金庫管理せずカウン...

2013/10/16
  • 掲示板
採血用穿刺器具使い回しによる感染の記事から

毎日新聞記事から『島根県益田市の診療所「おちハートクリニック」(越智弘院長)が、糖尿病患者から微量採血するための医療器具の針を患者37人に使い回ししていたことが分かった。県が21日、発表した。因果関係は不明だが、うち1人がB型肝炎ウイルスを持っていた。県は同クリニックを行政指導するとともに、今月中にも立ち入り検査する。 県医療対策課による...

2008/05/26
  • 掲示板
認知症の方の金銭管理

認知症の方の金銭管理について訪問看護をしています。相談したいのはアルツハイマー型認知症の夫婦二人暮らしの女性です。ADLは自立しており、買い物や料理はできています。聞き取りをすると3日に1度ほどスーパーに行くと話されていますが、実際毎日買い物にいき、一万円以上使っているようです。食材も高いものを買っているようです。帰りは毎回タクシーにのり...

2019/05/26
  • 掲示板
辞めるのは無責任でしょうか

訪問看護の管理者をしています。と言っても、名前だけです。急な人事異動で、管理者不在になり、正規の管理者が、就任するまでの間だけ、管理者として登録したい旨を上司から言われ、断れない状況(管理者がいなければ、営業できない)でしたので、承諾しました。ただ、その管理者が就任した時には、スタッフに戻るのでしょうが、やはり、納得できません。私が、ずっ...

2012/07/19
  • 掲示板
二分脊椎について

初投稿です!二分脊椎では感染に注意すると思うんですが感染がおこると何が出現するのでしょうか?V-Pシャントとの関連だとは思うのですが…あと感染から頭蓋内圧亢進って起こりますか?色々調べてみましたがどうにも分からず投稿させてもらいました出来れば教えて頂きたいです!今分からず困っています

2012/02/12
  • 掲示板
ロット番号の電子カルテへの登録について

はじめて投稿します。困っているので教えていただきたいのでお願いします。電子カルテを2006年4月から導入しました。あまり有名ではない会社の電子カルテで手作り系です。手術室で働いているので手術関係のシステムのことで困っています。手術で使用したインプラントものやドレーン、カテーテル類などは、ロット番号を残す必要性?管理責任?があるときいたこ...

2007/08/18
  • 掲示板
CV Wルーメンの閉塞予防の方法について

CV Wルーメンのサブのルートのことで、ご指導お願いします。私の病棟は高齢者の方が多く、CVは、抹消ルート確保が困難な場合や、栄養管理で挿入が殆どです。サブのルートからは、イントラや抗生剤を滴下するのに使用しています。そのサブルートは、ずっと点滴を滴下していないので、使用後は生食を通してヘパリン製剤(ペミロック)を注入してロックしています...

2008/07/06
  • 掲示板
教えてください!認知症の血糖管理

現在老人保健施設で勤務しています。看護婦は主に日勤のみで、夜勤は介護職員1名でおこなっています。最近全盲で難聴の認知症のDMで、内服と注射にて血糖コントロールされている人が入所されました。が、入院先では、朝方低血糖(50台で、低血糖症状無)を起こし50%ブドウ糖で追加していたそうです。入所してすぐに、老健施設長(内科医師、臨床経験無)は、...

2010/11/17
  • 掲示板
体調管理

3月頃から生理が40~50日間隔になってしまい元々は20~30日間隔で来てましたPMSはありますが生理痛とかはありませんストレスも生活リズムも以前と得に変わった事ないと思うのですがそのうちもとに戻るかなと思ってたのですが…何か異常とかあるんでしょうか教科書とかには病院受診したほうが良いとあったのですが受診したほうがよいのですか❓もし受診し...

2011/08/20