1. トップ
  2. 検索結果
感染管理の検索結果
  • 掲示板
ストマ管理

施設勤務してます。入浴で介助に入りますが、人員不足で行けないとき、ストマパウチを外すのを介護職員に頼むことがありますがはずすのは、医療行為ですか?装着は、看護師が行っています

2012/08/31
  • 掲示板
健康管理

公立の保育所で嘱託として働いています。湿疹を発見した、外傷を負った、などのとき「大丈夫でしょうか?」と保育師さんに訊かれますが、お家の方が気になるようなら、病院に行ってください。と応えています。実際診断はつけませんもの・・・。これでいいのでしょうか?

2007/06/13
  • 掲示板
バスキャス管理

ソケイ部にバスキャス留置されている患者さんのギャッジアップの角度制限は何度がいいのでしょうか?職場では先輩に聞いても人それぞれ違い、医師によっては食事時は90度まで上げていいと言われました。MEは上げすぎるとダメだと言っています。明確な文献も見当たらない状態です。お分かりの方がいましたらよろしくお願いいたします。

2012/07/27
  • 掲示板
コロナ患者さんの対応について

療養型病院で勤務しています。入院患者がコロナに感染した場合、看護師は専従対応ですか?それとも、ガウンテクニックすれば大丈夫との判断で他の患者もみていますか?インフルエンザやノロが出たときは、日勤は感染患者だけを担当していましたが、夜勤はガウンテクニックを信頼し、非感染の患者も同じ看護師がみていました。しかし、今回ガウンテクニックが充分じゃ...

2020/05/11
  • 掲示板
辞めさせてもらえない

看護師4年目、新卒で急性期病院に勤務しましたが家庭の事情で去年11月から療養型病院に勤務しています。しかし、今の職場は感染管理や確認作業が全く良くなく、集団感染が起きたり、輸血の血液型間違いが起きたりしているようでした。入職してから事実を知り、実際の現場も見てこのまま働くのは怖いと感じ、いい求人があればすぐに辞めようと思い過ごしてきました...

2018/04/07
  • 掲示板
発熱中です。

小児科1年目です。昨日38度後半の熱がありお休み頂きました。その際に看護長より、体調管理をしっかりしないからよと言われました。よし、明日は必ず行こうと薬飲んで安静にしていたのですが、よるになってまた熱が出てきました。現在、39度5分です。変な感染症だったら怖いので再診したいのですが、今日までお休みを頂いてもいいものでしょうか?新人のくせに...

2011/10/13
  • 掲示板
患者って…

祖母が肺癌疑いでオペをしました。オペ前外来で医師に同意書を投げられるは、上から目線の冷たい態度。いざ入院してみると、看護師もです。ドアはノックも挨拶もなし。オペ後、創部や硬麻のところを全然見ないので、ちょっと見てみたら、大出血してシーツまで汚染。感染管理も適当。祖母がテープかぶれで赤くなった箇所を掻いていたら、テープがはがれたらダメだから...

2012/09/14
  • 掲示板
MRSAやCD患者の物品について

当院では上記の感染の認められた患者様の物品は基本自室からださない方針がとられています。なので陰洗ボトルも自室で個人使用となります。ネブライザーの容器も感染のない患者様は毎日ミルトン水で消毒するのですが上記感染の患者様は自室で水洗いのみ。流石に尿瓶は外に出してその都度洗浄器で洗浄していますが…。ここで疑問が残るわけです。確かに感染のリスクの...

2008/03/09
  • 掲示板
経口の気管内チューブの固定方法(テープ)と管理について

気管内チューブの固定と管理について教えてくださいうちでは2本の伸縮するテープを使って(横幅は1センチくらいです)固定しています1:頬からチューブに向かって皮膚を突っ張らせないように貼付しチューブを2回ぐるぐるとしっかりと巻き反対側の頬に皮膚を突っ張らせないように貼付する(上から巻いたものは反対側も上で留める)2:今度は下から同じようにテー...

2012/06/18
  • 掲示板
ESBLの潜伏期

耳漏からが検出された患者様がいるのですが、同室者にもESBL感染者はいますが、何日か前にも他院ESBLにて胃ろう部交換に行ってます。病棟ではスタンダードプリコーションは徹底しているつもりですが、やはり院内感染の可能性が高いのか?他院で感染してきた可能性もあるのか?潜伏期間はどれくらいなのか?知っている方がいましたら教えてください。

2016/10/10