- 掲示板
4月から外科で働いている新人です。術前に患者さんに内服してもらう下剤について質問です。下剤を内服するのは、術中、腸内容物が術野へ漏出してしまった場合、創感染や腹腔内感染の原因となるためであると文献で調べました。しかし、患者さんにはプルゼニド+マグコロールPを内服する場合とプルゼニド+ニフレックを内服する場合があります。なぜ、患者さんによっ...
- 掲示板
2、3ヶ月前に点滴抜針後にアルコール綿で圧迫したところ、ドバドバっと血がでて、他に圧迫する物がなく手で押さえてしまいました。あとからこの患者さんがC型肝炎キャリアとわかり、今頃感染してないか心配しています。私はアトピーなので手に傷もあったかもしれません。怖くて眠れません。いまから検査を受けるべきですか?感染の可能性は高いでしょうか
- 掲示板
吸引後の処理は皆さんどのようにされていますか?当院では吸引後そのまま処置台につけているビニール袋に使用後のチューブを手袋内に丸めて捨て、一日一回そのビニール袋を回収し、感染ゴミのボックスに捨ててましたが、今回 感染の元では?と議題にあがっています。しかし、これといった方法が思い浮かばず、今回相談しにきました。よいアドバイスありましたら宜し...
- 掲示板
抗体価検査したらHCVが陽性と出ました。その後、HCVのRNAウイルスの量を測る検査をしたのですが、検出はされませんでした。医者は過去に感染した可能性があるが、現在は感染してる可能性は低いと言われたのですが他の病院でもう一度検査したりした方がいいですか?悩んでいるので教えて頂きたいです。お願いします。
- 掲示板
勤め先の診療所で院内感染対策委員になった准看護師です。有床診療所に勤めています。知識がないので、院内感染対策のマニュアル作りに苦労しています。少しでも知識がほしくて講習を受けたいのですがインフェクションコントロールスタッフというのは准看護師でも養成講習会を受けれるのでしょうか?また、准看護師でもって受けれる講習はあるのでしょうか?教えてく...
- 掲示板
ノロウイルスの患者様が入院。感染対策のため、患者様を個室隔離。ハイター薄めて、スプレー用意。ミルトン薄めて、拭き取り専用用意・・してないじゃん?マスク・ディスポエプロン用意・・・N95マスク???用意してくれた看護師AになんでN95マスクか聞いたところ、「必要ないマスクが出てたら、使わなきゃいいじゃん。まあ、使うほうがどうかと思うけど。」...
- 掲示板
ここ数年、コロナ禍の為忘年会は中止していましたが、今年は開催すると。病院全体の。まだまだ、日々職員、家族、患者さんが発症して、休むスタッフが出ているのに。私は持病もあるし、夫へも感染させたくないので、参加しない意向は伝えていましたが、職場の空気が、もう強制的なんです。若いスタッフに、忘年会欠席なんて、いいんですかね?と目の前で言われました...
- 掲示板
感染のガイドラインをみると原則的に三方活栓は使用しないと歌ってありますが側管注射がある場合は必要ですよね。その場合の管理はどうしていますか?三方活栓から側管ルートをつけたりはずしたりすることで感染のリスクが高いということで当病院では次の側管までロックのみして空のボトルをつけっぱなしで患者さんは空ボトルをつけたまま歩いています。でも、清拭す...
- 掲示板
現在パートで月に12~13回夜勤専門で働いています。今回感染対策委員に入ってほしいと言われました。以前、感染対策委員を立ち上げた時、マニュアルも何もきちんとしたものがなかった時、委員会といっても常勤の子と二人、お互いの夜勤の時いろいろ話し合い、雑誌や研修で勉強してマニュアルを作成しスタッフへの勉強会もしました。2年くらいは委員会活動らしき...
- 掲示板
入浴時のバルンカテーテルの取り扱いについてご相談があります。当院は現在、入浴時は、ハルンバッグは湯につけないように外に出し、入浴を行っています。入浴前の尿破棄、移動時なども逆流を防ぐため膀胱の位置よりバックを低くするよう心がけていますが、完全に逆流を防いでいる状態とはいえません。感染防止のため、バルンのクランプの必要性がるのではないかと思...











