- 掲示板
タイトル通り患者さんに指を噛まれました。出血はしていませんが、傷というか噛まれたあとがあります。皆さん経験ありますか?感染とか大丈夫か不安です
- 掲示板
クロイツフェルト・ヤコブ病の患者様が入院されています。先日、処置中に患者様の血液が含まれる可能性がある体液が、体と白衣に付着しました。手は手袋、眼はメガネ、口はマスクをしており、手、顔、眼の中、口腔内への付着はなかったと思います。しかし、首や腕、縛っている髪へは、体液が飛び散りました。洗える部分は流水で流しましたが、首や髪は洗い流すことが...
- 掲示板
私はNICUで感染委員のリンクナースをしています。ここ1ヶ月の間に新生児で咽頭部からMRSAが同時に5名検出され、院内のICTが調査をしています。明確な感染経路はまだ特定できないようなのですが、現在の問題としてMRSAが検出された児をどこで診るか問題になっています。当院のNICUは狭く、保育器とコット児が混在しており、どのように隔離して良...
- 掲示板
最近、病院内でのコロナ対策が過剰なのではないかと感じております。コロナウイルスの致死率がかなり下がっていると報道があり、市中感染の増加・スタッフの疲弊・経営的な問題から、通常のインフルエンザ対策で良いのでは?と感じてしまいます。(極端に言えばですが)皆さんの病院の感染対策も知りたいので教えていただけると嬉しいです。1.スタッフ・患者に陽性...
- 掲示板
未開封のキッドを開封する時、刺してしまった場合患者様に使用していませんので、感染などの心配はありませんよね?大丈夫だと言われたのですが、心配で(>_<)
- 掲示板
ただの愚痴ですがすみません。吐き出させてください。今日の日勤で針刺し事故を起こしてしまいました。幸い患者様は感染症関係は全て陰性でした。何やってんだろう自分。
- 掲示板
最近、少ない酸素を流す場合、水を入れないようにしていると聞きました。水の交換時期で感染の問題もあるとか?皆さんの施設では、どうされているか教えてください。
- 掲示板
化学療法が終わって2日後ぐらいなのですが、、熱37.5度ぐらいあり、感染を起こしているから出るのか、化学療法の影響なのか…どちらなのでしょうか??
- 掲示板
感染対策上、オムツ交換の時には一人ひとり手袋を替えるのが当たり前だと教わりました。でもヘルパーさんは忙しいからと便や尿で明らかに汚染された場合以外は、手袋を替えずにそのまま手袋の上からウェルパスをシュッシュッとかけています。そして次の患者さんのオムツ交換に行きます。これは有効なんでしょうか?私は手袋をしていても一人ひとりケアの都度外し、ウ...
- 掲示板
中小規模の民間療養型病院に勤めています。吸引チューブを1日1回交換から単回使用に変更しました。すると、使用後のチューブの廃棄方法について問題がでました。今までは一斉に全体のチューブを交換していましたが、病室で一旦捨ててそれを回収して廃棄することになります。皆さんの病院では病室ではどのような容器にチューブを捨ててらっしゃいますか?また、そ...











