- 掲示板
ラウンジセレクトに上がっていた「褥瘡の処置、本当にこれでいいの?」を拝見。ちょっと気になったので、一筆啓上。深い感染褥瘡はそのままにしていてはいけませんよ。全身的影響が出ることもあります。感染源となっている壊死組織を早くデブリードメントしてもらって、適切な薬剤の処方してもらうと良いでしょう。おそらくヨーソ配合薬(カデックス軟膏、パウダーな...
- 掲示板
CVカテーテル関連の感染症は古くてまだ議論がつづいているようですけど、最近10年間でもとくに穿刺部の管理は いろいろやり方は変わってきているようですが、 最近いろんなことを言う先輩がいて 混乱しています。CVカテーテル管理について 教えてください。 1 CVラインは1週ごとの交換でいいでしょうか? 2 CVラインを交換するときに 刺入部は...
- 掲示板
エイズ患者の秘密の漏示は感染症法で、看護師の秘密の漏示は保健師助産師看護師法ですが、看護師がエイズ患者の秘密を漏示したらどっちになりますか?教えてください。
- 掲示板
院内での、防寒としてカーディガンを使用していますが皆さんはどのように管理していますか?感染予防の観点からは望ましくないと思われますが白衣のみでは寒い日もあるのですが。
- 掲示板
膀胱留置カテーテル、事故抜去あった際、カテーテルは無菌操作で入れないといけないので、新しいカテーテルキットで入れないといけないですよね?抜去したものを再挿入ってことは感染の問題になってしまいますよね?
- 掲示板
HPV予防のワクチンですが、もしワクチン接種する際に既にHPVに感染していたら、自然排除するのを待って(経過観察)からか、それともスグに接種しても良いものなのでしょうか?よろしくおねがいしますm(_ _)m
- 掲示板
15年ぶりに病棟勤務にもどります。色々なことが浦島太郎状態なのですが、ナースのヘアスタイルで長い髪は束ねるだけでもいいですか?感染の面からおだんごヘアにしたほうがいいですかね~?参考までに教えてください
- 掲示板
106回を受ける者です。災害サイクルの看護が模試によって異なる場合があるのですが、皆さんはどのように覚えていますか?😭感染予防が慢性期だったり、亜急性期だったりと混乱してしまいます(´;ω;`)
- 掲示板
感染を起こしている創部の包帯交換の包帯についてのレポートがあるのですがこれは包帯交換(ドレッシングチェンジ)についてなのか普通に包帯法(環行帯とか)の説明なのかどっちだと思いますか?
- 掲示板
CVカテーテル挿入中の患者様。当院ではヘモラールが中心です。入浴時はし入部を保護し、よくそうにもつかります。感染管理上シャワー浴がのぞましいかとおもいますが、皆様はどのようにされていますか?











