1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
バルーン留置について

私の病院ではバルーン留置について継続か抜去か検討することがあるのですが、その際に炎症反応が高いため継続と言われるナースがいるのですが、なぜ炎症反応が高いと継続なのでしょうか?むしろ膀胱留置カテーテルを入れていたほうが尿路感染のリスクから炎症反応は高くなる可能性があるのではないでしょうか?

2015/08/28
  • 掲示板
私には理解できません

現在、老健に転職して半年が経とうとしています。転職先の施設ではバイタルは熱だけ測って脈は適当に書いていいとか、申し送りにバイタルの変化があった利用者さんをあげていたら、リーダーや夜勤の負担が増える!っとキレられました。平気でオムツの使い回しはするし、感染リスクよりもコスト重視。辞めます。こんな職場‼︎

2016/11/27
  • 掲示板
レスピの回路の処理方法について教えてください。

レスピの回路交換をした際、古い回路を皆さんの病院ではどのように破棄していますか?うちの病院では、感染性廃棄物として扱っていますけど、燃えないゴミでも(医療用の)いいのではないかという意見もありまして。みなはっきりしたことは分からないようなので、教えていただければ幸いです。」

2010/03/26
  • 掲示板
外来診察台にシーツは必要ですか?

当院では週一回(あと、汚染した時)交換をしていますが、毎日様々な患者さんが使用するのにこれでいいのか疑問を感じます。感染対策の面からも大丈夫なのでしょうか?ガイドラインなどありましたら、情報をお願いします。ちなみに私は、シーツを使用せず、その都度拭くなどすればよいのではないかと考えます。

2010/06/29
  • 掲示板
ノロウイルス

家庭での、吐物の処理に困って相談です。ノロウイルスに感染している可能性ががあり、ビニール袋内に嘔吐し、密閉しました。しかし、施設職場だったら、吐物には、0,1%次亜塩素酸ナトリウムで浸しますよね。わざわざ、あけでまで、次亜塩素をかけた方がいいのでしょうか…飛沫を考えると、開けない方がいい気がして悩んでます。

2019/01/12
  • 掲示板
膀胱留置カテーテル挿入中のシャワー浴について

膀胱留置カテーテルを挿入されている患者様のシャワー浴のときに、逆行性尿路感染のためにクランプ鉗子などでクランプされているか教えてください。本によってはしていたりしていなかったり、実際皆様の施設ではそのようにされているかおしえてください。私の施設ではしていませんが・・・!!

2008/07/15
  • 掲示板
血液付着について。

血液をスピッツに注いでいるときに針が抜けてしまい血液が飛んでしいました。腕に血液が付着したんですけど得に擦過傷とかはありません。感染のリスクってあるのか何だか不安になってしまいご相談させて頂きました。調べると傷がない付着だけならリスクはないと出できますが、ご意見頂けたら幸いです。

2019/02/27
  • 掲示板
イルリガードルの消毒について

先日、当院の感染委員会がイルリガードルは1日1回新しいものに交換!と、言い始めました。ただでさえ赤字の病院なのに…。それに退院する患者さんにそんな指導はできないと思います。どうにか覆そうとイルリガードルの消毒に関する文献を当たっているのですが、探すことができません。どなたかよい文献を教えていただけませんか?

2009/04/23
  • 掲示板
体調管理と今後の学習について

同じ質問内容があればすみません。ふとした疑問なのですが、国家試験直前にインフルエンザに感染しますと、当日の受験は出来ないのでしょうか?事前に連絡すれば、別の教室等で受けることができるのでしょうか?また、国試2週間前ですが、医学書院の過去問をひたすら解く以外に何か対策はしましまか??回答お願いします…。

2017/02/04
  • 掲示板
陰洗ボトルの使い回し

教えてください。私は施設で働いています。ご利用者様の陰部洗浄をしたいのですが、感染予防の為には一人に使用した陰洗ボトルはその都度、消毒するべきですか?現場では使い回ししています。跳ね返りもありますか?他の施設ではどうされているのか教えてください。宜しくお願い致します。

2012/05/03