1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
褥創にソフラチュールは禁忌ですか

仙骨部に褥創ができてしまい化膿しかけていたので、しっかり洗浄後、ソフラチュールを貼付したところ、「ソフラチュールは抗生剤が入っているし除去するとき良い肉芽まで一緒に除去してしまう」と指導されました。幸い、感染は防げ、現在は洗浄後ラップ貼付で経過しています。はじめからラップで様子を見たほうがよかったのでしょうか?

2008/08/03
  • 掲示板
褥瘡創について

褥瘡創ついてです。ピンクから薄い赤色肉芽の上に淡黄色のトロッとした液が部分的に付着しており、これはフィブリン膜で感染兆候と判断してよいでしょうか?又、ピンセットですぐ除去できそうである為洗いながら除去する事は可能でしょうか?ご教授お願いできたらと思っております。よろしくお願い致します。

2023/11/22
  • 掲示板
標準予防策を徹底したい!!

スタンダードプリコーションを徹底したい。採血や末梢確保時の手袋装着や吸引時のゴーグル着用率が上がりません。というか、言っても着けてもらえません。所属長からは「着けるように促せ」「着けるような工夫をしろ」とせっつかれますが…。感染対策委員の方や医療機能評価Ver5受理病院で働いている方、工夫点やアドバイスをお願いします。

2008/07/30
  • 掲示板
ソセゴン、レペタンについて

ソセゴン、レペタンについて教えてください空アンプルを捨ててしまったのでインシデントという記載を見かけたのですが当病院では麻薬以外のアンプルは感染ボックスに捨てています残薬が残っていてもそのままです麻薬は頭の部分も捨てずにとっておくということは分かっているのですが法律ではどうなっているのでしょうか?

2019/09/03
  • 掲示板
喝をいれてやってください

前回投稿したトピックと話は続いていますが、少し転職の話に変わります。自分でもモヤモヤしているためまとまりのない文章ですが、ご意見いただけると嬉しいです。納得できない感染管理に、なんとか耐えようと思っていましたが、本当にこのままこの職場でいいのかと悩んでいます。人間関係は良く、教えてくださる方も親切で恵まれていると思います。感染部分は自分が...

2016/03/15
  • 掲示板
ADL自立の人への看護計画

ADL自立、初回ケモの患者さんです。自分の病状も知っており、家族関係もよく、家族も協力的です。現在副作用は下痢、便秘以外に現れておらず、血液検査値でも今のところpltの低下がみられてきた程度です。健康行動にも意欲的で、理解力もかなり高い方です。現在成人看護実習1週目を終えましたが不安の傾聴と下痢や便秘への感染予防や緩和しかできておらず、焦...

2016/02/21
  • 掲示板
クリーニング業者

病院内で血液や排泄物などの付いたリネン類は皆さんのところではどうしていますか?うちでは、袋に入れて、便とか血液と書いてそのまま業者に出していますが、それでは業者の人に感染した時に訴えられない?という意見を聞いたんですが、契約の時にその危険性を分かって受けてる訳だから病院には関係ないですよね?

2008/05/14
  • 掲示板
ESBL

感染予防について保菌者で、歩ける方についてなんですが、集団での施設での利用などの場合、入浴は介助する側は手袋をして一難最後、浴槽や周囲の消毒、トイレの消毒、他には食事の前の手洗いなどの他に、気をつけることはありますでしょうか?ほかの患者さんにうつさないよう、私達が気をつけるようにしないといけないので、心配になります。

2021/01/25
  • 掲示板
吸引カテーテル使いまわし?

皆さんの病院では吸引カテーテルは、1回交換ですか? 感染対策が厳しくなり、どの研修に参加しても1回交換を言ってるけど、うちの病院は古い田舎体制...😓 カテーテルのコスト面を言われて一人の患者さんに1日に1本... なんとか、上に掛け合いたいのだが...よその病院はどうしてるかが知りたいので皆さんの病院の内情教えて下さい😥

2011/08/26
  • 掲示板
HPNの固定法

どなたか教えてください。HPNの患者さんに以前は針・ガーゼをテープで固定し、さらにその上からドレッシングテープで覆う様に貼付すると教えられていました。しかし今はドレッシングテープはしない方向性?なのでしょうか?最近しない患者さんが多い様に感じます。どれが正解なのでしょう?感染予防の為にはドレッシングテープをした方が良い様に感じます。

2009/03/05