1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
吸引瓶に薬液必須???

今時って思うかもしれませんが、内の感染対策委員は古株です。その委員が知らないことをやった場合、1のことが10帰ってくるほどの口が病気な人です。教えるというより、思ったことを口にするタイプ。で、昨日、吸引瓶をあらって水だけ入れて装着しようとした若い新人が居ました。私はそれでいいとおもいます。多くの最近のナースはそのやり方でOKな方ですが、た...

2008/07/19
  • 掲示板
どっちが正しい?

療養病棟に勤務しています。先日、高熱を発している患者様がおり、CVカテ感染を疑い培養に提出するのに抜去しました。その際、抜去前にイソジン消毒をして抜去したのですが、以前に勤務していた所は消毒をせずに抜去しました。どちらの方法が正しいのか疑問に思いまして・・。みなさんの所はどうしていますか?

2011/10/13
  • 掲示板
食事用エプロン

介護老人福祉施設で働いています。食事用のエプロンのことですが、介護士さんは洗濯機にかけていますが、手洗いをして干すのでは、不十分なのでしょうか?感染のリスクを考えたら洗濯機にかけたほうがよいのでしょうか?吐物などの汚染物はともかく平常時は水洗いして乾燥させるので充分だと思うのですが。

2008/03/09
  • 掲示板
体調崩してばかりの一年でした。

就職して半年以上経ちます。職場には慣れ出来る仕事も増えてきましたが、体調をよく崩してしまいます。喘息、扁桃炎、尿路感染、胃腸炎、今回はインフルエンザです。今日の忘年会も欠席します。体調管理には気をつけているのにすぐ体調悪くなります。看護師になるまえは風邪なんて引いたことなかったのに…何かいい方法ありませんか?

2015/12/22
  • 掲示板
点滴抜針

はじめまして、今年から働いている新人です。一つ質問させてください😠点滴抜針時、テープをはがすときどうしても接続部や刺入部がずれたり曲がったりはずれたりしそうでうまくできません。  💧手袋をしているのですが、テープが手袋にくっついてしまうことも一つの原因ですが手袋は感染面から考えるとはずすことはできませんし😠うまく剥がせるこつ等あればアドバ...

2011/05/03
  • 掲示板
在宅 cvポート管理について

訪問看護師です。末期がんの方でcvポートをしていますが入浴の希望です。ヒューバー針を抜針せずに入浴をしたいというのが患者さんの希望です。(穿刺が痛いからというのが理由らしいです。)感染のことなど考えると どうかな?と思いますが穿刺したままクランプを閉めて 保護して入ろうとしたらどんな方法がよいと思いますか?どなたか教えてください。

2008/07/03
  • 掲示板
輸液ラインに関して

皆様お疲れ様です。輸液ラインに関して質問したいのですが、現在、私の施設では今回初めて閉鎖式の輸液ラインの採用を検討しているのですが、メーカーによって内容が大きく異なっている為困惑しています。(専用の接続パーツを使うものやシリンジで接続するもの等)使い勝手や感染予防の観点から皆様のご意見をお聞かせ頂きたいので宜しくお願いいたします。

2009/06/11
  • 掲示板
膀胱洗浄

施設で働きだしてひさしぶりに膀胱洗浄をしました週に一回行っている利用者さんがいます1日一回の導尿のかたです膀胱洗浄の必要性がわからず通院時に医師に確認したところ感染予防でしてるんじゃないよ?尿検査でリン酸マグネシウムでてるでしょそれが膀胱のなかで大きくならないように予防的にしてるんだよ?結石予防だよえ?本当ですか?😵

2015/03/31
  • 掲示板
ポーティナーとレザボア

うちの病院ではop後の患者様に外科→レザボア、整形→ポーティナーが入ってきます。 レザボアは1日の排液量を確認するために毎日決まった時間には必ず一回排液を破棄します。しかし、ポーティナーは陽圧にならない限りそのままです。 私はポーティナーは毎日破棄することで逆行性感染が増す?容量が大きいから捨てない?のかと思っています。 間...

2011/08/06
  • 掲示板
ステリハイドで環境整備

こんにちは。いつもお世話になっております。疑問になったことがあったので投稿しました。今の職場では、Hbv.Hcv感染者を胃カメラしたあと床やベッド、その他触れたであろう箇所をガーゼにステリハイドを含ませて拭いています。換気しながらでもかなり匂います。ステリハイドは環境整備には向いていないかと思うのですが、みなさんの職場ではどうしていますか...

2016/12/30