1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
気管切開カニューレの交換

私の勤務する病院ではメラソフィットを使用し、内筒洗浄は毎日、カニューレ本体は2週間ごと交換しています。最近、コスト削減のため様々な取組みを始めました。カニューレの添付書には30日を超えて使用しないとなっています。感染面を考えると2週間が妥当なのかとも思いますが、3、4週間ごとではだめなのかと思い相談投稿しました。いろいろ調べても根拠が薄く...

2012/08/26
  • 掲示板
cvカテーテルのセット交換について

私は今療養病棟で看護師をしていますが今の病院は週に2回の入浴が売りで余程状態が悪くなければIVHの患者様はヘパロックして入浴します、だから必然的にセット交換は週に2回になってしまうのですが感染のめんから考えると(勿論入浴されたなら別ですが)入浴されない患者様のセット交換は週に1回でいいと思うのですが…エビデンスを教えて下さい。。

2011/01/01
  • 掲示板
腹臥位療法 って。。

肺炎も尿路感染も、イレウスも治るといいますが、これを徹底すれば医療も看護も要らなくなる?エビデンスをきちんと理解して提供したいと思うのですが、患者さんに研究用の写真撮影の承諾書までいただくのはどうなんでしょうか。窒息しかけたりした危険な事例はないのでしょうか。都合の良い結果ばかりに翻弄されてはいけないと思うのですが。ご意見聞かせてください...

2008/09/27
  • 掲示板
気管切開の吸引の順番

気管切開した患者さんの吸引の順番てあるんでしょうか?昔は1本の吸引カテーテルを気管内→鼻→口→サイドチューブといった感じて使用していたのですが。感染などの問題からも今は1吸引、チューブ1本使用しています。 人によっては�サイドチューブ→気管内→鼻→口 �鼻→口→気管内→サイドチューブという意見もあります。どちらも各吸引でカテー...

2008/10/16
  • 掲示板
「私は准看護師だから」を言い訳にする人

カテゴリーが分からなかったのと、半分以上愚痴なので、フリートークで失礼します。まず簡単に情報を書きます。2つの事業所がある個人経営の通所施設A事業所勤務、私、8年目の看護師B事業所勤務、Cさん、20年以上経験のある准看護師全体で看護職は私たち2人だけで、医療的観点からの発信や対応は2人で対応することになっています。Cさんは、本当に今まで本...

2017/02/05
  • 掲示板
コロナ罹患による労災申請について

先日、おそらくコロナ患者の手術に入っていた事が原因で、自分自身もコロナに罹患してしまいました。職場より労災申請を希望するか?と聞かれ、そのような患者と関わった背景もあるので、申請をしました。ここ最近は、平日は自宅と職場の往復しかしておらず、通勤の時にたまにコンビニに立ち寄った位でした。私自身は1人暮らしで、同僚や友人、同居外の家族とも食事...

2022/12/08
  • 掲示板
膀胱洗浄について

最近職場を変えたのですが、ガラス浣腸器を用いてバルーンカテーテルと畜尿バックの接続部をはずし、生理食塩水を注入する膀胱洗浄を行っています。 感染予防や閉塞予防といった側面も多少あるようですが、ほとんど日常的に行っている感じです。(明らかに必要がないと思われる患者が多いので・・・)バルーン交換を行うときは、交換する前に膀胱洗浄をしてから交換...

2008/10/29
  • 掲示板
敗血症について

内科系病棟に勤めて半年ほど経ちます、1年目ナースです。わたしの病棟では、がん患者さんばかりで、ケモがほとんどです。最近どうしても腑に落ちないことがあります。患者さんが敗血症ショックやカテ感染などを起こすことが頻繁にありますケモ中急性心不全となる等急変する患者さんばっかりです。。でもうちは二次救急病院で、あらゆる診療科が足りず💦例えば尿路感...

2015/10/29
  • 掲示板
マスクの着用はいけないことですか?

看護師に限らず、職員のマスクの着用が禁止になりました。自分が人にうつすような病気にかかっている場合を除いて、受付も診察介助も全員。健常職員は処置時のみ着用可、処置をしていないときは着用禁。病棟だけでなく、外来各科すべてです。どう思いますか?春先まではインフル予防のために、全員に着用を強制していたのに急に禁止です。全体朝礼の時に、病棟看護師...

2018/08/03
  • 掲示板
牽引の時に使われるアクリル板

直達牽引の際に鋼線刺入部につけられるアクリル板には何の役割があるのでしょうか?先輩にアクリル板の役割は知っているかと質問され、分からなかったため整形の本やネットでも調べてみましたが何も載っていませんでした。個人的にはYカットガーゼを押さえるためかなぁ、とか感染防止の役割があったりするのかとも思いますが自信がありません。分かる方がいたら教え...

2018/02/23