1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
子供がRSウイルスの場合の出勤

現在、派遣でコロナワクチン接種業務に就いています。子供がRSウイルスに感染してしまいました。子供を主人にお願いできるので出勤は可能なのですが、出勤を自粛した方がいいのか悩みました。派遣先に連絡し、勤務場所の自治体に確認してもらったのですが判断が難しい。と言われました。多くの人に接する為、欠勤した方がいいと思ったのですが、皆さんのところはど...

2022/09/26
  • 掲示板
ああ、衝撃!!

つい最近、ある老人ホームの夜勤のパートを始めたんですけど、なんと!そこではおむつ交換を素手でするんです! 病院ではとても考えられないことで教えていただいた方は普通に下痢便の海の中に手を入れてトイレットペーパーで拭いていました・・・。 老人ホームではこういうものなのですか? 私は感染症が恐ろしくってもう只々ストレスが増すばかり。 検査が出来...

2007/09/06
  • 掲示板
サンダル履き替えていますか?

有料老人ホームに勤めている看護師です。 痰からMRSA(+)が出た入居者の方を隔離して、部屋にガウン、手袋などを準備しましたが、感染防止マニュアルにサンダルも履き替えることになっているためサンダルも準備しました。病院では、床は不潔なところということで履き替えていないところが多いと思います。マニュアルを見直ししようと上司に話したところ、履き...

2007/07/14
  • 掲示板
勝手に使われる年休

皆さんの病院でも年休は勝手に使われますか?先日、感染症で出勤停止となり、「夜勤・明け」の勤務が「日勤・日勤」に変わり、結局咳や咽頭痛の症状があったため出勤しないでほしいと言われたのでどちらも休みになりました。その休みがすべて年休扱いにされたのですが、これは普通でしょうか?年休になっただけありがたいのでしょうか?また、人手が足りていて夜勤が...

2023/08/20
  • 掲示板
小児の化学療法管理

小児病棟での化学療法を実施する時、基本的には末梢ラインで投与しています。しかし、発達段階などによりどんなに固定を工夫しても、抗癌剤が漏出してしまうことがあります。現状として血液疾患の患児が多く、感染を懸念しIVH を主治医は挿入したがりません…。24時間の持続投与になるプロトコールの患児だけでも、IVH 管理に出来ないか主治医へ相談しよう...

2008/09/02
  • 掲示板
配茶について

感染対策で配茶を止めて各自準備してもらう病院が多くなっているようですが、実際は止めてみてどうですか?うちは給湯機がないので各部屋に配茶をしてるのですが、止める案が出ています。準備してもらう場合、金銭的問題や各個人のペットボトルの置き場、ゴミの増加、ケースで持って来られたらその都度重たいものを持って上がらないといけない事などが考えられ踏み切...

2022/02/11
  • 掲示板
導尿の必要性

重度身障者の施設で働いています女性のかたで脳性マヒで筋緊張がきつく全介助で車イスに乗っています意志疎通はゆっくりとしっかり行えます1日一回10時頃に導尿をしてます自尿も多くあり導尿にて50~100mlくらい排尿ありますいつも混濁あります導尿することによって感染のリスクがあがるのではと思ったり導尿が必要なのかと思ってしまうのですがどう思われ...

2015/03/18
  • 掲示板
精神科看護での勉強会について

皆様お疲れ様です。今までECT、救急蘇生、心理教育、感染などの勉強会をしてきましたが、BSCとか接遇とマナーなど他にどのような勉強会を開いたらよいかと当院からアンケートを出しています。何か他の精神科の病院でうちの所はこう言う勉強会をやっていますよと言う所はありませんか?スタッフの為のSSTの勉強会も考えています。抽象的ですみませんが、よろ...

2010/02/26
  • 掲示板
不安(T ^ T)

昨日の第103回看護師国家試験を受けさせていただきました!自己採点の結果…必修:8割/ 一般・状況:7割は取れたと思っています。ですが…σ(^_^;)国試前日よりノロに感染(笑)食事すらまともに取れず、当日も吐き気に襲われながら意識朦朧としてたなかの試験でした(笑)ただただ、マークミスだけが心配です。最後にまとめてマークしてしまったので、...

2014/02/17
  • 掲示板
ナースキャップ

東京か埼玉で、まだナースキャップのある病院を教えてください。私は、看護師になって3年目ですが、看護学校時代もキャップがなく、今の病院もキャップがなく、看護師になったのに、今だにナースキャップにふれたこともありません。もちろん感染云々ということは知っていますし、こんなことを言うとナンセンスと言われるのはわかってはいますが、小さいころ、ナース...

2008/11/23