- 掲示板
はじめまして。今年入職したばかりの看護師です。私の病棟では、経管栄養による栄養管理を行っている患者さんが多くいます。そこで、経管栄養チューブの管理についてお聞きしたく、書き込みをしました。現在、チューブの汚染・感染予防の目的で、チューブ内に酢酸を充填する方法がありますが、経管栄養チューブには様々な種類(コーフローフィーディングチューブ、ニ...
- 掲示板
今更ながらでお恥ずかしいのですが、教えてください。みなさまのお勤め先では気管内吸引の際に、清潔な手袋を使用しますか?ディスポの手袋を使用しますか?私が一年目のときには清潔な手袋と教えられたのですが、育休あけて戻ってきたらディスポの手袋を使用するようになっていました。感染ナースからはディスポの手袋を使用しても手技を清潔操作で行えばよいと言わ...
- 掲示板
血流感染予防策についてです。私が今まで習ってきた内容は、中心静脈カテーテル刺入部ケアは10%ポビドンヨードで消毒し乾燥させ(2分間)ドレッシング剤を貼る。週1回交換(汚染時以外)。ルートは1〜2回の交換を実施してきました。最近は、ポビドンヨード以外での消毒でも可という話があり、院内でどのようにしたら良いか考えています。CDCのガイドライン...
- 掲示板
尿閉で尿路感染症が起き、膀胱留置カテーテルが挿入されている患者さんです。シャワー浴と一緒に陰部洗浄を行おうと考えていますが、毎日シャワー浴はしていないです。シャワー浴をしない日の陰部洗浄はどこで行うべきでしょうか。寝たきりの患者さんではないので仰臥位で陰部洗浄を行う必要もないと思います。トイレでの陰部洗浄はトイレは他の患者さんも利用してい...
- 掲示板
昔は布で作ったカバーで隠してましたが、うちの病棟ではビニールで出来たカバーを付けていてバルン交換時にカバーも交換していました。最近感染予防の為カバーはしない事になりました。しかし、食堂で食事をされる患者さんの中に数人バルン管理の方もいます。食事中に他人の尿が目に入るのは嫌だし、食欲も減退するよねって思うスタッフもいて。私もその1人ですが。...
- 掲示板
過去問への質問本文:「非小細胞肺癌で化学療法を初めて受けた患者。治療開始10日目の血液データは、赤血球300万/μl、Hb11.8g/dl、白血球1、000/μl、血小板12万/μl、クレアチニン1.0mg/dlであった。この時期に最も注意して観察するのはどれか。」問3の解説で、白血球数1、000/μlは感染兆候となっているのですが、これ...
- 掲示板
私は急性期病院に勤務しています。平均在院日数は15日以下です。その中にあって4年近く入院してる患者がいます。どうやら病院に責任があって寝たきりになってしまったらしいです。ただ責任といっても半分以上は患者に責任があるのですが寝たきりになってしまって言葉も発しないので…。家族が大クレーマーなんです。いちゃもんばかり。しかも部屋もベッドも固定さ...
- 掲示板
教えてください。気管切開し、人工呼吸器を利用している在宅の児の吸入のことです。点滴用生理食塩水100ミリリットルのボトルから注射器で使用量をひいてもらいます。感染に対する知識が不足しており、注射器や針の使用について、どのように伝えていったらよいのか迷っています。針は毎日交換するのか、生食は何日くらい利用可能なのか、消毒の必要性は、など、何...
- 掲示板
こんにちは。皆さんの中やまわりで医療福祉環境アドバイザーの資格を持っている方はいませんか?感染予防とメンタルなどについての資格らしいのですが、実際とっていて、現場で、どんな役にたったのか教えて欲しいのです。私は医療現場の人間関係やスタッフのメンタルサポートに興味があるのですが、リエゾンを取れる環境ではないので、こちらの資格に目が止まりまし...
- 掲示板
S状結腸切除5日目で離床は順調に進み、現在5分粥摂取中です。昨夜腹痛がありノブフェン内服しその後腹痛は消失しました。しかし本日午後から8度台の熱発がありました。本日ドレーン抜去しており、創部のトラブルはありません。本人に自覚症状はなく熱の原因は何なのでしょうか?ドレーン抜去による感染?食事アップが何か関係して熱がでてるんでしょうか?術後...











