- 掲示板
既往は脳梗塞で左半身麻痺。86歳男性 日中車椅子移乗で居間にて転倒右股関節に痛みで来院しレントゲンから大腿骨骨頭下骨折(って大腿骨頚部骨折のことですか?)で入院。パウェルス30度以下、が伝ステージIにて緊急入院。保存療法で牽引中だが、必死に起き上がろうと暴れる。悪心戦慄、皮膚蒼白、爪色不良。Bp140/90,p90kt36.8wbc112...
- 掲示板
初めて投稿します。私は去年卒業し4月から内科病棟に勤務している新人ナースです。PTCDチューブの排液について調べていても分からなかったので投稿させていただきます。PTCDチューブからの排液は正常であれば黄金色(胆汁)です。感染していらり、血液が漏れていれば緑色になると書いてありました。では、透明色の排液が出るのはなぜなのでしょうか?本屋に...
- 掲示板
私のいる神経内科病棟では点滴の留置針(スーパーキャス)は72時間を過ぎる前にさしかえなければならないことになっています。つまり今日苦労して入れた針を明後日にはもうさしかえないといけません。ところが友達の病院では1週間に1回のさしかえと聞き、さしかえ日の日数は病院によって違うか疑問を感じました。うちでは感染の問題で72時間過ぎちゃいけないと...
- 掲示板
高カロリーなど24時間持続点滴をしている人などの側管に時間ごとの点滴(抗生剤など)をする場合、今まではその都度新しい点滴セットを使用していたんです。それがコスト削減のためとの理由で、たとえば朝使用した抗生剤ルートをそのまま接続しておいて、夕方にも使えと言うんです。自分は、そんなことはできないし、するべきではないと思い反対したんですが、別に...
- 掲示板
昨日HCVキャリアの患者さんにインスリン注射をしたら注射後に自分の指に誤って指してしまいました。流水で血液を押し出すように洗いましたが、キャリアの患者さんだったので、ショックです...針廃棄BOXが近くになかったので、リキャップをしてしまったのが悪かったので自分に責任はあります。上司への報告は最近インシデントが続いてしまってたため、すぐに...
- 掲示板
日頃から看護業務お疲れ様です。当院ではNSTとか感染予防委員会とかいろいろな委員会がありますが、看護業務委員会は初めての立ち上がりで何をどうしたら良いかがわかりません。皆様の所では看護業務委員会などは存在しますか?目的としては、現在の業務の見直しとなりますが、恐らくは、例えばハザードボックスに入れてはいけないものが入っている点滴の外袋など...
- 掲示板
訪問看護をしています。訪問先の利用者について。100歳、仙骨部に3×4センチの皮膚剥離、その中心に壊死組織があったので、デブリ施行。1×1位。エアーマット使用。自己体動不可。栄養状態不良。デブリ部分に、ユーパスタとプラスチベース混合したものを充填。剥離部分は、プラスチベース塗布。創部分をモイスキンパットで保護。浸出液は、それほど多くはない...
- 掲示板
うちの病棟では抗生剤が2回だと10時と19時もしくは11時と20時にいきます。特に医師から時間の指定はありません。でも、感染性心内膜炎だと7時、19時となります。こちらも特に医師から時間の指定はありません。なぜなのかわかりません。抗生剤はビクシリンです。以前、バンコマイシンなど血中濃度を測定するものは24時間内で均等に時間を配分して投与し...
- 掲示板
外来・病棟等勤務場所によって異なりますが、皆さんは汚染が酷くない場合、白衣はどの位でクリーニングもしくは洗濯してますか?以前病棟にいた時は毎日クリーニングに出してました。今のパート先では2日おきに洗濯していたら「えー?綺麗好きなの?」と言われてしまって・・・。他のスタッフの方は1週間に1着使用との事です。特に院内感染マニュアル等無いので、...
- 掲示板
調べてもいまいち根拠が分からず、教えてください。CVポート留置中の場合に、ポートトラブルや単独ルートが必要になり末梢ルート確保をするケースについてです。末梢ルートをとる場所として、他の場所にどうしても血管がない場合、ポート側の上肢からのルート確保は禁忌なのでしょうか?ポートの先端は心臓の近くですし、ポート側の上肢から末梢ルートをいれてはい...











