1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
就職前の旅行

4月から、看護師になる予定の妹について、皆さんに聞きたいです。蔓延防止対策が取られている県へ旅行に行きたいと母親と春から大学生になる弟と予定を組んでいます。就職したら、遊びに行く時間が限られているので、旅行に行きたい気持ちは、分かります。けど、コロナ禍であり、コロナに感染した時のことや他者にうつすリスクを考えると行って欲しくないと思ってい...

2022/03/05
  • 掲示板
今人気のあるセミナー

ずいぶん、外部で勉強する機会から遠ざかってしまいました。3年くらい前までは、協会主催のセミナーの他にも救急の○Dr.(森ー木Dr. 分かりにくいですね・・・)の講座や、医療材料・製薬会社、等の外部セミナーにいそいそ出かけていました。もうすっかり浦島太郎です。大手のセミナー情報もチェックしましたが、人気度や講師自体の情報がわからず、参加を躊...

2007/09/21
  • 掲示板
患者さんのリネンの交換

教えてください。患者さんの寝具、リネンの交換についてです。入院中は基本週一回、排泄物や血液などで汚れたときの交換だとおもいますが、退院された後のベッドのリネンについて。感染症の方はマットレスパットも含め全部交換ですが、その他の方などは入院期間に応じて、カバーだけ交換し、マットレスパットや中身の布団は毎回交換しないと指導されたのですが、みな...

2023/04/07
  • 掲示板
内視鏡消毒不十分

内視鏡の検査に付くようになり はや5年が過ぎました。 医院で教えられたとおりの洗浄消毒を 自分なりにアレンジして(極力清潔であるように)自信を持って仕事をしていましたが、アセサイドの濃度チェックなど 先輩から話を聞いたこともなく、アセサイド交換も2週間毎でした。(そういうものだと思っていましたが 知り合いの看護師から、明らかに間違っている...

2018/10/06
  • 掲示板
超音波ネブライザーの実施の注意点

超音波ネブライザーを排痰目的で実施することが多いのですが、その弊害などについて調べています。人工呼吸器使用中のネブライザーは効果がないと最近言われています。自発呼吸下において 鼻・口から吸入する超音波吸入では人工呼吸中よりも吸入効率が良いと言われているようですが、その根拠なりどれくらいの差があるのかなども知りたいと思っています。また、人工...

2010/02/08
  • 掲示板
都度抜針して点滴するときの固定方法

新人看護師です。バンコマイシンを静脈注射するため、ルートを新しく取りました。血管が細く薬液量もやや多かったので翼状針ではなくスーパーキャスを留置しました。普段キープする場合等はテガダムを貼り保護していたのですが、感染防止のため今日のバンコマイシンが終われば抜針する指示だったので翼状針のように一般的なテープでループを作り固定しました。しかし...

2016/08/26
  • 掲示板
膀胱洗浄 尿混濁について

新人看護師として4月から働き始めたものです。膀胱洗浄についての質問なんですが学生時代に習ったことがなく調べても自分が不安なことについての記載を見つけることが出来なかったため質問させて頂きます。私の職場では閉塞予防>感染という考えで浮遊物等がみられ、尿流出不良な患者様に膀胱洗浄を行っています。そこで、混濁についての質問です。膀胱洗浄の回収時...

2015/05/17
  • 掲示板
産科とB型肝炎

B型肝炎ウィルス患者に使用した器械や 手指の消毒は承知しているつもりですが 出生直後のベビーは沐浴した方がいいのでしょうか?現在 体温低下を防ぐため ベビーに付着した血液や羊水を清拭するのみのところが多いと思いますが B型肝炎プラスの方のお産に関わられた方 どうされましたか?それから母乳も体液ですし 感染症有無に関わらず 乳房ケアをグロー...

2008/07/18
  • 掲示板
用手換気時の加湿は必要?

バッグバルブマスク(アンビューバッグ)やジャクソンリースでの用手換気の時に、加湿は必要でしょうか?私の病院では、酸素加湿瓶に滅菌水を入れ、加湿した酸素をバッグにつなぎ使用しています。しかし、吸引時などの短時間の使用に、はたして加湿が必要か疑問があります(呼吸器で加温加湿をしっかり行うことは前提にしています)。毎日滅菌水...

2007/08/24
  • 掲示板
バルンのエアロック

膀胱留置カテーテルを使用しているとエアロックという現象が起きるそうですが、どういうことなのか分からないので教えてください。フォーリーカテーテルとウロガード間のチューブに空気が溜まり、尿が流出できなくなる状態というとこまでは調べましたが、具体的なイメージができません。エアロックしたときの対応では2通り1:ペンにカテーテルを巻きつけて、ウロガ...

2011/07/09