- 掲示板
勉強不足なのですが、リンデロンvgについて教えて下さい。前に働いていた病棟では、リンデロンvgはステロイドだから、医師に確認してから使うという約束になっていましたそして、ひ表皮剥離には大抵ゲンタシン軟膏、おむつかぶれはアズノールっていう感じでした。今の病棟は、看護師判断で『表皮剥離はリンデロンvgです!』といいきられましたが、ステロイドだ...
- 掲示板
祖母が肺癌疑いでオペをしました。オペ前外来で医師に同意書を投げられるは、上から目線の冷たい態度。いざ入院してみると、看護師もです。ドアはノックも挨拶もなし。オペ後、創部や硬麻のところを全然見ないので、ちょっと見てみたら、大出血してシーツまで汚染。感染管理も適当。祖母がテープかぶれで赤くなった箇所を掻いていたら、テープがはがれたらダメだから...
- 掲示板
感染対策の良い方法を模索中です。尿道留置カテーテルを使用中の方の尿破棄に、個別の清潔な容器が必要ですが、容器についてなかなか決定されません。患者数が20名弱のため、カップを使用すると、洗浄・消毒に手間がかかるので、使い捨ての袋にしたいという方向です。しかし、蓄尿用の袋は、高額になりますし、ゴミ箱に使用している袋は、尿破棄時にこぼれやすいで...
- 掲示板
今、実習中で70代の食道癌で5FU/CDDPを使われている患者さんを受け持たせていただいてます。月曜日に二クール目に入ると思うんですが二クール目に入るとすぐに副作用てでるんですか?本には副作用の時期が書いておらず、ネットで調べると投与して4日目からとか7日目からとか色々書いてあって混乱しています。個人差はあると思うんですが大体いつぐらいか...
- 掲示板
皆さんの病院では、バルン留置の患者さんの入浴時、どのようにしておられますか?うちは、バルンチューブとウロガードのランニングチューブ接続部をはずしカテーテルプラグでクランプして入っています。週二回の器械浴があり、尿路感染が後を絶たないのはそのせいではないか?との意見もあり。たしかに原則は閉鎖状態を保つ事と思うのですが、他院ではウロガード接続...
- 掲示板
はじめまして。 出産、育児で長い休止期間を経て復帰し現在訪問看護おります。今回皆さんのご意見をお伺いしたいのは脳梗塞後の左半身マヒの患者さんへのケアです。放置されていた高血糖から糖尿病性の潰瘍が両足踵外側にあります。 麻痺側は炎症症状もあり、抗生物質内服されています。洗浄しプロスタンディン塗布後穴あきパットをテガダームで貼付し肉芽がもって...
- 掲示板
初めまして。1年目看護師です。私は血液内科、代謝内分泌の混合病棟で働いています。患者さんで、ADLがかなり上がってきてシャワー浴をしてもいいと考え先輩に相談すると、「ワイセ見て決めてね〜」って返ってくることがあります。医師は看護師の判断でいいと言ってくるので、私たちが判断してシャワー浴許可をします。そこで質問なのですが、どの値からシャワー...
- 掲示板
こんにちは^ ^3児の子供を育てしながら仕事も頑張ってます。末っ子の調子が悪く、高熱、脱水にてクリニックで点滴をして頂きました。ルートキープの最中に泣きすぎて嘔吐してしまいその拍子に接続が外れ床に落ちてしまいました。看護師は床に落ちた接続部を素手で引き上げそのまま何もせず接続し点滴を流しました。私は横についていたのであっ落ちたと思いました...
- 掲示板
☀もうすぐ梅雨明けで、暑い夏が来ますね。私が勤めているデイサービスでも、梅雨の晴れ間に、紫陽花を見に行ったり、七夕飾りの製作など、季節の行事ををしています。今、夏になったらデイサービスの中庭で、流しそうめんなんか、出来ないだろうか。という話が出まして。竹を組んでつなげて流すのも良いけど、箸使いが上手くないと、そうめんをすくえないのでは?っ...
- 掲示板
私は7年目の看護師です。今は療養病棟で勤務しています。私が働いてる病院は混合病棟と療養病棟のみしかない個人病院です。私が勤務している病院は機能別看護です。最近多いのは混合病棟から転室した患者が連携ミスでサーフロの長期留置による褥そう、創部の感染徴候があるのにリーダーに報告がなく過ぎていったり痛みを訴えてるのに患部しかみておらずロキソニンを...











