1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
子宮頸癌予防ワクチン接種

21歳の女子学生です。先日、友人が『子宮頸癌予防ワクチン』を接種したと言っていました。私もそろそろしなければと思っているのですが、なかなか行く機会がなくて…みなさんはもう接種されたのでしょうか?私は、まだ処女です。こんなところで言うのは恥ずかしいのですが💦ワクチンは、ウイルス感染してないときに接種するのがいいから、処女のときにしておいた方...

2011/09/12
  • 掲示板
晴れのちアメリカ17

今、うちの病院で問題になってるのが、ユニフォーム。アメリカは本当にカラフルで、色鉛筆のセットを思い出すぐらいに片っ端から揃っている。しかし、そこに落とし穴が・・・。アメリカ人?は汚れない限り洗わない・・・・。洗濯しない・・・。そもそも病院がクリーニングに出してくれるといった親切なシステムがない。そんなもんだから、自宅からユニフォームで来て...

2007/05/24
  • 掲示板
どうするか悩んでいます。

今年から看護師として働き始めました。わたしは要領がいい方ではありません。長期臥床、意思疎通ができない患者さんがほとんどの病棟に勤めています。最近、医療事故の第一発見者となりました。私が担当看護師でした。落ち込みましたが、時間がとまってくれるわけではないので、自分の行いを振り返り自分が起こしたと思われる可能性のある行為をあげ、今後注意してい...

2012/11/26
  • 掲示板
アメリカの現状12

日本の靴を脱ぐ習慣は本当にすばらしい!と思わずにいられないのがアメリカ。上履き、下履き?この違いを小さい頃から学んできた日本人。きっと、こんな光景をみたら驚くだろう・・・。それは、アメリカの入院患者に滑り止めのついた靴下を入院時のセットに組んであるまではいいが、それをスリッパ代わりに安全を目的に使っている。なので、歩行するときには靴を履く...

2007/03/27
  • 掲示板
針刺し事故を今月17日(月)にしてしまいました。

血糖値測定後にインシュリン注射をして針をとる時に自分の指をチクッとしてしまいました。その後血は流し水で洗い流したけど不十分だったと思います…自分の知識不足です。利用者さんはカルテから何年か前(平成?10年)はB・C型肝炎陰性でした。私は派遣で特養で働いています。派遣先に火曜日に、特養の上司に今日報告しました。「そしたらどっちも請求書もらっ...

2012/09/20
  • 掲示板
布団の洗濯

最近、衝撃的なことを聞いてしまいました。退院した患者の部屋を片付け、次の入院のために準備しようとベッドメイキングしたところ。ある看護助手がこういいました。看護助手「あれ?使ってた布団は?」私「洗濯にだしました」看護助手「だめよ。短期入院の患者の布団はカバーだけかえてまた使うんだから!」絶句です。どうやら病院の事務管理する人からの指令のだそ...

2007/10/20
  • 掲示板
高濃度酸素が必要な患者さんには滅菌水?

今年卒業したての遅咲き看護師なんですが、勤めている病院では色々なことが不思議で悩んでいます。色々なことが統一されていなくて新人で入ると何を信用してよいか困っています。その中で今回は1つ。酸素使用中の高齢者に使用する『水』は何を使用されていますか?私の勤めている病院では 人によって滅菌精製水だったり、精製水だったり・・「?」と思った私は病棟...

2009/06/01
  • 掲示板
ストーマケア嫌いです

患者の腹壁に応じた色々なアクセサリー…例えばイレオストミー用水様便のペーストも沢山…漏れたら何故漏れたのか漏れた装具の観察,アセスメントをして他の装具やアクセサリーを検討しますが,はっきり言って勉強会もないから,いつも,その時一緒に働いている人と相談しながらで,もうすぐ配属されて2年になりますが独り立ち出来ません。ストーマ漏れたら,まるで...

2011/10/15
  • 掲示板
勉強好き?本音は?

私は、看護師の仕事好きだし(15年目ナースです)やり甲斐を感じてますが、はっきり言って生活の為がメインです。事情あり、副業も夜勤バイトしてます。 仕事は好きで、時間内は頑張って動きますが、看護研究や勉強会...面倒臭いです。 生活に追われて、そんな時間でプライベートが潰されるのなら1時間でも多く寝たい😞勉強は大事だし、興味のある研修には行...

2011/04/02
  • 掲示板
唾液腺が腫れてスピーチカニューレ

私の祖父が、昨年末に唾液腺に腫瘍が出来てしまい、声帯まで食い込むほどでした。声帯の部分以外の腫瘍を取り、気管にスピーチカニューレを挿入しました。当時は気切を閉じられるという話でしたが、残った腫瘍が感染してしまい痰が多く、まだ閉じられないと主治医から話があったそうです。祖父は痰が多いことや呼吸苦があることから、早く治したいという思いが強く主...

2017/03/02