1. トップ
  2. 検索結果
感染の検索結果
  • 掲示板
フィリピンでの腎移植

中国での外国人の腎臓移植が不可能になった現在、フィリピンへ渡航する患者さんが多くなっています。 未だ中国では大金を出して「闇ルート」で移植を受けられる方もいるそうですが・・・ つい最近、フィリピンでの外国人の腎移植が国で認可されました。 私の勤務しているクリニックからも1名、フィリピンでの腎移植へ渡航されつい先日、帰国されました。 移植し...

2007/02/14
  • 掲示板
1患者1処方箋では?

当方も整形外科単科の病院に勤務しております。毎日大勢の患者様が外来、入院、手術されてます。基本的に患者様は10人10色、症状も訴える内容も違います。それを一色単に同じメニューで治療をすると言うのが不合理で、HP独特昔ながらのルーチンメニューだったのでしょう。医師の手抜きと言わざるを得ません。この事件を聞いた時管理上や感染対策事態非常にずさ...

2008/06/14
  • 掲示板
小児科の受け持ち制について

現在小児科で働いて4年目になる看護師です。看護師経験は12年ほどで、以前は整形外科、外科病棟で働いていました。当院の小児科は気管支炎や胃腸炎などの比較的軽症の患者さんが多く、入院期間も2~3日、長くても1週間ほどと短期間の患者さんが多く、ほとんどがパスで動いています。患者さんの入れ替わりも激しく、感染症が流行る時期は1日の入院が多い時で1...

2014/12/14
  • 掲示板
患者さんへのケアについて。

すみません、新人ナースです。私の病院は全員私よりも年上&ベテラン・中堅の方ばかりで、助手さんも看護師さんばりに働いていらっしゃり、全員私より年上です。また、新卒を取られることがほとんどない様な病院です。うちの病院はコストの関係上、オムツにパットを三枚重ねて、オムツ交換の時間ごとに1枚汚れてたら引き抜く、このオムツが抜けてるから何時に排泄あ...

2015/04/07
  • 掲示板
20代後半今後のキャリアについて

こんにちは、20代後半の男性看護師です今後のキャリアアップについて相談させてください学生時代は療養型病院で働きながら免許取得をしました。その後急性期病院で2年勤めましたが、メンタル面の問題で退職。治療後に古巣の療養型病院に戻り、今年で経験年数は4年目です。先日の師長さんとの面談にて今後のキャリアアップについて聞かれましたが新人時代から特に...

2015/11/17
  • 掲示板
悩んでいます。

1月に転職しました。精神科で9病棟あり、病床数も多いです。慢性期閉鎖病棟に配属になりましたが、ここ1ヶ月なにもさせてもらえない状況です。まずは患者さんとコミュニケーションをと思い、患者さんと活動に参加したり、雑談したりしています。それでも○○さんは暴力があるから話しかけないでとか。○○してと命令され。ひどい時は無視されます。自分にも非はあ...

2015/02/10
  • 掲示板
CV Wルーメンの閉塞予防の方法について

CV Wルーメンのサブのルートのことで、ご指導お願いします。私の病棟は高齢者の方が多く、CVは、抹消ルート確保が困難な場合や、栄養管理で挿入が殆どです。サブのルートからは、イントラや抗生剤を滴下するのに使用しています。そのサブルートは、ずっと点滴を滴下していないので、使用後は生食を通してヘパリン製剤(ペミロック)を注入してロックしています...

2008/07/06
  • 掲示板
PPEの着脱手順について

こんにちは。皆さんの施設でも感染対策には細心の注意を払って日々の看護を実践していることと思います。PPEの着脱手順について、調べてみると諸説ありますが……なぜ、諸説存在するのか疑問に思い投稿させて頂きました。採用している製品に若干の差異があるにせよ、キャップから、エプロンから、マスクから…と幅広い違いがあります。このコロナ禍にあっては、サ...

2021/02/13
  • 掲示板
術前の剃毛について

術前の剃毛について相談です。ふと疑問に思ったのですが、なかなか周囲の人には聞けないのでここで質問させていただきます。手術前や検査前、医師の指示で剃毛をしますが、剛毛はともかく産毛についてはこの時どの程度の濃さの毛なら剃るべきでどの程度の濃さからは剃らなくていいのかということです。例えば下半身ならば陰毛や鼠径の毛まで剛毛はごっそり剃るので特...

2013/10/30
  • 掲示板
嗄声について

数日前より、声が嗄れてき始めてて、風邪かと思い、風邪薬(かかりつけ医からの処方)を服用し、安静にしてましたが…昼過ぎは声がフツーに出てたのに、夕方にはもう声が嗄れて、会話するのもギリギリラインでした。嗄声のみで他のトコは元気で熱も風邪症状もなく、ピンピンしてるのに、声が全然出ないので、耳鼻咽喉科受診しました。早速、カメラをしてみると、『声...

2011/09/14