- 掲示板
精神科病棟に勤務しています。身体管理は少ないですが、それでも何人かは微熱&発熱者がいます。たとえば、肺がんターミナル放射線療法のみ適応で治療終了後一か月以内、微熱を繰り返す患者。誤嚥性肺炎繰り返し、吸引しても咽頭ゴロ音が出てくる患者。尿路感染症で一昨日39度台発熱、現在解熱も抗生剤2回/日投与中の患者。私は発熱の可能性がある患者は日勤では...
- 掲示板
以前「寝たきり患者さんの経管と〜」で質問したものです。あの時はたくさんのアドバイスありがとうございました。今回は気切の挿入ガーゼについてです。当院は長期療養患者、高齢者、寝たきりです。気切ももう何年も装着されています。以前はイソジン消毒、清潔操作というかんじでしたが、現在では、皮膚刺激がつよいため、消毒はせず、特に問題の無い方(浸出液も痰...
- 掲示板
来年の2月で3歳になる娘の話です。11日に私が風邪をひいてしまい発熱。娘に感染って12日から娘も熱を出しています。食欲がなく薬も嫌がって飲みません。クラリスは苦くて吐き出してしまうのでいつもワイドシリンという抗生物質を出してもらうのですが、11日に受診した時にもこの薬が出ました。しかし、熱が上がるとぐったりして何も口にしたくないようで飲ん...
- 掲示板
他の掲示板で,新人は謙虚にすべきというスレッドをよく見ます。確かに新人が生意気,横柄,何でも知っているかのように振る舞うのはよくないと思います。だから言い訳をする前にまずは「すみません」と謝ることは大事だと思います。また自分も言い訳や反抗的な態度は取りたくないです。また新人には積極的に学んでほしいという意見も見ます。私は実習や勉強でも積極...
- 掲示板
鎖骨上中心静脈栄養中の入浴について質問させてください。今の職場、入浴時のカテーテルは、ヘパロックしてますがその際の固定がどうもおかしいと感じます。入浴時、ヘパロック後カテーテルをガーゼで包み、パーミロールと言う防水テープを使用しますが、正直、隙間だらけで感染すると思うんです。実際、その日は発熱していましたしやっぱりなぁと言う思いでした。な...
- 掲示板
しょうもないことですいません。看護学生2年の者です。ただいま成人1の領域別実習にいってます。しかし実習7目にインフルエンザAに感染してしまいました。実習は11日間あり4/5休むとアウト(再実習)です。私自身再実習と言っても、不足分(休んだ分のみ)だと思っていましたが、どうやら春休み11日間行かないといけないみたいです。そのとき、今まで行っ...
- 掲示板
2年目の看護師です。膀胱洗浄について教えてください。感染の原因になるという理由で近年廃止の傾向にある膀胱洗浄ですが・・・コアグラがひどい患者などには私の働く病院では膀胱洗浄を行うことがあります。先日Nsサイドで膀胱洗浄をするよう指示があったため、その日のリーダーに、Drの介助で膀洗についたことはあるが、実際に膀洗したことがないことを伝え、...
- 掲示板
100床の老健です。先日有料ホームから入所された方が居て、情報提供書他書類は一通りあり、多床室に入所。翌日足りない書類があったと家族が持ってきたのは、入所時健康診断書。そこにはMRSA(+)と書いてありました。(咽頭培養)とりあえず、多床の奥のベッドに移動し、マスク・手袋着用で、ケアは一番最後にしています。ご本人は熱などの症状はありません...
- 掲示板
投稿失礼します。皆さんの看護師としての意見をお伺いしたいと思い、投稿しました。乱文・長文になりますがお許しください。私は今年、超急性期の病院から現在の病院に転職しました。私が勤務している病院は高齢の患者さんが多く、病院として肺炎と尿路感染が蔓延しています。意思疎通が図れない方が大多数を占めます。日々患者さんの看護に携わっている中、最近自分...
- 掲示板
看護師3年目です。去年8月に、新卒で入った職場を家庭の事情で退職しました。その職場は急性期病院です。そして去年の11月から、別の病院で働いています。その病院は個人経営で、中堅病院といった感じです。面接や見学の時などはとても雰囲気がよかったのですが、入ってみればその職場は感染対策などが最悪で、その他にもありえないことをたくさんしていました。...











