- 掲示板
こちらのカテゴリーで合っているのかはわからないのですが…一月ほど前より94歳の祖母(認知症あり)が大腿骨骨折のため人生初の入院をしています。術後の経過はまずまずなのですが、元より膝が悪いため自宅では杖を使い室内を歩いて移動しておりました。しかし、現在は移動の際には介助が必要な状況です。この度、皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました...
- 掲示板
社会人経験のある学生です。最終学年になり今頃になって自分が看護職に向いていないのではないかと思いました。性格が単純なこともあるからか、教員・他の学生にはいつも「考えが浅い」と言われ呆れられます。(具体的には(1)情報収集・アセスメントは何とかできますが、看護目標を立て計画を立案する段階から混乱します。(2)イメージ通りケアができず、手順な...
- 掲示板
初めまして。皆様のご意見などを伺いたく書き込みさせていただきます。5月より老人ホームにて、月に4、5回の夜勤専従をしております。現在5歳と6歳の子どもがおりますが、経済的事情によりパート勤務しております。以前日勤帯のパートをしておりましたが子が体調を崩しては呼び出しが多く、どう気をつけていても兄弟連鎖で感染症にかかってしまうなどして欠勤が...
- 掲示板
タイトルは、決して自慢や自己満足ではありません。私は、20代後半で看護師免許を取得、急性期病院に入職しましたが激務で耐え切れず、休職・復職を繰り返しましたが1年で退職。30代になった2年目の年、今の療養型病院に転職しました。転職先での職場環境はとてもよく、恵まれていると感じています。楽しみながら働くことができ、そろそろ夜勤・・という時期に...
- 掲示板
4月入職、新卒の新人です。急性期脳外科病棟で勤務しています。未就学児が2人おりうち1人は発達障害疑いで精神科に通院しています。通勤時間は保育園の送り迎え含め片道1時間半弱です。超勤はほとんどなく(あったとしてもサービス残業です)遅くとも18時すぎには勤務終了します。朝は6時半すぎに家を出て、帰宅は19時半前後その後夕ご飯と未就学児にとって...
- 掲示板
私が利用している電車は、超満員電車です。既に乗れるスペースがなくても、後から後からと乗車します。乗客が密着しすぎて、圧迫されます。ある時は腕が折れそうでした。ある時は座っている乗客の上に倒れそうな体勢になり、窓に手を当てて、踏ん張ってました。十分に呼吸なんてできないときも有ります。ある日優先席の前で立って乗車していたら、赤ちゃんおんぶした...
- 掲示板
現在の職場に勤めてもうすぐ5年になります。最近インフルエンザに罹ってしまい勤務を変更していただきました。解熱後勤務についていましたが、夜勤などで負担が大きかったのか、すっきりと治らず。最初の症状としては咳だけだったので出勤していたのですが、38℃以上の発熱があったため、職場に連絡して近医に受診しました。結果はインフルエンザ後の二次感染で気...
- 掲示板
個人病院に勤めて4年目になる正看護師です。今思い悩んでいます。長文で申し訳ないですが、助けてください。私は学生時代のいじめで適応障害と診断され、卒業して5年経ちますが今現在も通院、内服薬を飲んでいます。新卒で元の国立病院に勤務しましたが半年ほどで体調を崩し退職しました。今は一般病棟で急性期から慢性期まで入院がある病棟で勤務しています。面接...
- 掲示板
来月から育休が明け復帰します。産休前は透析室で働いてました。透析看護にやりがいを感じ、その中で透析療法指導看護師を取得しました。とても閉鎖的で、業務改善や研修参加などに消極的な人が多い部署です。師長は無機質な人で、いつも怒った表情をしています。方針を明確に提示し、これをみんなで頑張ろうというものがないのです。業務改善の主導権はMEや事務に...
- 掲示板
当院では予防衣(エプロンなど)の着用は義務ではないのですが約9割の職員が個人持ちの予防衣を着用しています。着用している人は、出勤時から退社時まで、清拭などの清潔ケア時も、排泄介助時も、創傷回診の時も同じものを着用しています。逆に着用していない人は上記のような処置時もエプロンを着用せず白衣のみで介助にあたっています。出勤時は予防衣を着ていた...











