- 掲示板
うっ血性心不全では なぜ胃腸もうっ血しますか⁉
- 掲示板
今の職場では、能力給になるみたいです。以前働いていた職場は、能力給になるといって。自己と上司の評価(チェックリスト)をしました。実際技術や筆記テストをする訳でもなく、どのくらいの差がつくのか未だ疑問です。師長もスタッフに評価される時代。患者さんからの評価が一番ですが。能力給となると、社会に貢献する、看護だけではなく。周囲との協調性やチーム...
- 掲示板
ラウンの分類の多源性ってどんな状態ですか?
- 掲示板
春から看護学生です。1年ほど前から微熱が続いていて血液検査をしても異常がなく心因性の熱ではないかと言われています。実習の時心因性の熱でも何度以上熱があれば実習に参加できないなどあるのでしょうか…?小さい頃から看護師になりたかったので不安です😢
- 掲示板
CVカテーテルのクランプが外れていた場合、今後どのようなことが起きる可能性があるでしょうか。調べたところ、カテーテル内に空気流入し、空気塞栓する逆血して血栓形成し、塞栓を起こすカテーテルから流血するまでは、調べてみたのですが他にどのようなことが起きる可能性があるか教えてください。
- 掲示板
新しく項目として追加されましたよね?今まで寝たきりの患者さんには「身体可動性障害」よ「皮膚統合性リスク状態」を挙げてADLのことや褥創予防をケアプランにあげていました。この「床上移動障害」という項目は主にどのような患者さんが対象となるのでしょうか?また「身体〜」との違いはありますか??
- 掲示板
絶食中の老年期の患者。嚥下機能が低下し誤嚥性肺炎を繰り返すため、絶食で点滴をしています。絶飲食の患者だからといって、点滴を24時間持続で投与してますが、朝夕とわけて行くのもありだと思います。持続でいかなくてもいいと思うのですが持続点滴でいく必要性を教えてほしいです。
- 掲示板
現在一般病棟でも精神的な疾患を患っている患者さんが入院されてきます。どうしても自我が強かったり、情緒不安定であり看護の仕方にも戸惑いあります。同僚のスタッフは、あまり精神症状の変化には理解がないことも多く、ここでは書けないような事も話していることあります。私は以前精神を患い入院経験があり閉鎖病棟で精神的にも苦痛な思いをしてました。今は鬱な...
- 掲示板
高看進学の為の試験に、基礎看護学の試験があります。しかし基礎看護学の範囲がわかりません💧看護概論、看護技術、臨床看護概論。他になにかありますか?消化器・呼吸器・循環器の疾患と看護も含まれるものなのでしょうか?是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します😔
- 掲示板
国家試験まで後少しなのに、未だに解剖生理や疾患の機序でわからない部分が多くて、模試や過去問でもつまづいています...(°_°)全然わかんないという問題もあり、かなり焦っています。 のこりの期間、得意分野を伸ばすかひたらすら解剖生理などの分野をやるべきか悩んでいます....。