1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
退職後の時間の使い方

3月末で退職しました。急性期と慢性期の中間のような病棟で、不規則な勤務と急変やターミナルであわただしく心身ともにつかれました。最長1年のつもりで少し休もうかなと思っています。しかし気が付くと4月の半ば・・あっという間に月日が経ってしまいそうで怖いです。今後病棟に戻るつもりでいるので、病棟では経験できないことや看護やそれ以外でも使える資格や...

2015/04/08
  • 掲示板
人手不足に参ってます

50床の急性期から慢性期までの混合病棟です。看護師の数が足りず、パート含み6人で日勤をしています。受け持ちは25人。最大28人です。定時まで残っている看護師が3人だけの時もあります。なのに給料は日勤のみの正社員正看護師で基本給15万、手取り14万。本州ではありますが田舎の個人病院はこんなものでしょうか?毎日業務をこなすだけでへとへとでケア...

2014/09/05
  • 掲示板
聞いてください

慢性期と急性期の混合病棟に勤務しています。人手不足に伴い、業務量の多さに日々身体は、酷使しています。先日とうとう、椎間板ヘルニアになってしまいました。痛みとの戦いに破れ、dr ストップがかかり、ひとまず休むことになりました。師長にdrストップがかかったことを報告すると、すでにシフトを組んでしまってるため、やり繰りが大変であるため、なぜ、早...

2015/05/21
  • 掲示板
構音障害について

脳梗塞で運動性構音障害がある方なんですがコミュニケーションのとり方について質問させてください。運動性構音障害なので五十音表は不適だと思い、単語や絵を使い指さしを行っていただきコミュニケーションをはかろうと考えました。このやり方はおかしい、他にこういうことがあるなどありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。😿

2015/12/30
  • 掲示板
包帯について

包帯についての疑問です。弾性包帯.伸縮包帯があるなか、非伸縮性の包帯はいったいどういう目的で使用するのでしょうか??環行帯、麦穂帯、折転帯などを駆使すれば圧迫や固定に適しているとゆうことでしょうか…。伸縮包帯よりも非伸縮性を優先して使用する場合などあれば教えていただけたらと思います。

2017/08/01
  • 掲示板
補欠合格について

病院の採用試験を受けた結果、補欠合格と通知が来ました。辞退する人が多かった場合にのみくりあげ合格となるみたいです。可能性が低いことは承知していますが、実際のところ、採用となる可能性はどれくらいなのでしょうか?今後、別の病院を受ける予定ではあります。補欠合格から採用となった経験がある方はいらっしゃいますか?

2018/06/03
  • 掲示板
合格ライン

一般・状況171点でゎ不合格になる可能性はありますか??😞

2011/02/21
  • 掲示板
朝青龍は?

本当に解離性障害なのか?疑問です。皆さんの見解を聞かせて!

2007/08/29
  • 掲示板
看護師2年目

私は現在地元の療養型病棟で働いている看護師です。元々、先天性心疾患を持っており2年前に心臓の手術をし1年ブランクを得て就職しました。しかし、最近身体的にも精神的にもとてもきつくもう退職しようと思っています。オムツ交換や体位交換、正直私の身体に合わなくて毎日帰ってきては疲れ果てベットから起きられない日々が続いています。さらに、不整脈や動悸、...

2019/09/20
  • 掲示板
喀痰吸引について

現在、呼吸器病棟に勤務しています。疾患は肺癌が圧倒的に多いのですが、誤嚥性肺炎やCOPDの増悪など、高齢者が多いのも特徴な病棟です。呼吸器病棟だけではないとは思いますが。そこでよくあるケアの喀痰吸引についてですが、高齢者は喀痰量も多く喀出力も弱く、有効な咳嗽ができずに弱弱しい咳嗽でエネルギーだけが消費している方も多くいらっしゃいますよね。...

2008/06/22