- 掲示板
私は血液内科を含む内科病棟で勤務しています。どんな病気でもそうですが、特に血液内科って罹患すると人生がめちゃくちゃになりますよね。精神的にも本当に辛いと思います。30歳代の男性が何度か当科に入院していますが、移植をしてGVHDで皮膚はただれており、お母さんがほぼ毎日面会に来ます。30歳の男性が仕事にも就けず、入退院を繰り返していることがど...
- 掲示板
ナースコールって患者の為にあるような気になっていますが、実は看護師の労働削減に使われていませんか?点滴が終わったら教えてとか、何かあったらコールしてとかって言ってる看護師をよく見かけます。脳外科に長く勤務していましたが、自分でナースコールを押す事が出来る人はほとんど居ませんでした。ナースコールを押せる人・押せない人、本当に同じ看護サービス...
- 掲示板
新人の人~将来の方向性とかもう考えてますか⁉ちなみに私も新人です‼
- 掲示板
脳神経障害の人で急性期を脱した患者で、痙攣の危険性ってあるんですか?
- 掲示板
皆様にご相談です。私は外来に勤務しているのですが、先日対応に困る事があらました。疾患名などは記載しないので解りずらい内容ですがお願いします。先日「診断書を書いてほしいと」患者さんが来たのですが、診断書の内容が「会社に次回検査予定日まで来るなと言われた、有給扱いにするために次回の検査予定日まで絶対安静、仕事を休める内容で書いて貰うよう会社に...
- 掲示板
ディサービスが併設されている有料老人ホームに勤務しています。3/7に病院から直接入居された方の摘便について教えて下さい。認知・うつ症状のある本人様と介護員さんより摘便を依頼されました。相談員のアセスメントでは直腸疾患の記載はなく、またサマリーには排泄についての記載ありませんでした。下剤もありません。現在かかりつけ医がいなく、来週近所の診療...
- 掲示板
新卒で回復期病棟に配属された者です。プリの方から急性期の子たちより遅れてると言われました。でも、現在日勤で10人以上受け持ちしており退院処理や外出・外泊処理を行っています。また採血やNGチューブ挿入など点滴操作以外の看護技術はほぼ自立しています。ほとんど自立して動いてるため、看護技術でうまくできなかった技術は参考書などで再度確認したり、さ...
- 掲示板
初めて投稿させていただきます。私は看護学生2年生です。病態生理学の模試の見直しをしていますが、かなり苦手だと今更自覚しました。教科書を見て訂正したり内容を見直しているんですが、病理学の教科書だと浅いうえに疾患数が少なく感じました。ちなみに有名な医学書院様の教科書です。いろんな教科書を併用すれば知りたい疾患や症状が見つかりますが、正直煩わし...
- 掲示板
みなさんの意見をお願い致します。10年目看護師で、転職した病院と以前の病院との解熱に関する考え方が違っています。今の病棟では、38度以上の発熱があれば、解熱剤をすぐに使用することが多いです。以前は、悪寒があったりすればセットポイントまで上昇していないですし、オペ後しばらくは体温上昇しますし、38度くらいで脳症などのリスクはないため、疾患...
- 掲示板
4月に就職した新人ナースです。外科、呼吸器外科、乳腺・甲状腺外科疾患については少しずつ覚えてきたのですが、その疾患から何を観察しなくてはならないかがいまいちはっきりわかりません。自分で勉強した事からココを診なきゃと思っていて、先輩に相談しても「それはいらない」と言われたり…。先輩によって言うことが違ってくるのは分かっていますが、何が正解な...