1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
社会人2年目

看護師として働き始めて2年が経ちました。1年前の自分と比べると少しは色々な経験をして成長しているのかなと感じています。しかし、日々働いていると看護師が看護師として働けていない現状であると思いはじめてきました。病院によって急性期・慢性期と忙しさは異なりますが、私の病院はあまりにも事務的な仕事が多いように感じます。モチベーションも下がり仕事が...

2017/06/20
  • 掲示板
年齢的な焦り 希望の科に配属されず

40近くで看護師試験に受かり、新卒で内科病棟へ配属となりました。覚える事はたくさんあると思いますが、希望だった外科系・ICUに希望が通らなかったので落ち込んでいます。というのも、年齢的な事から働ける期間が短いので、遠回りしたくないという気持ちと、体力的に今後問題が出てくると思うので、最初の配属は急性期で働きたい気持ちがありました。来年後以...

2018/04/11
  • 掲示板
対光反射について

今慢性期で脳外で実習しています。以前看護師さんに「対光反射、瞳孔測定はどういう環境で見る?」と質問されました。グループで話合い、「明る過ぎると瞳孔が収縮して見ずらいため窓際の患者さんの場合はカーテンを閉めたりして観察し、窓際から離れていて万一暗く確認しにくい時は目に光が当たらないように目元に光を当ててみる。」と答えたところ、違うと言われま...

2015/10/13
  • 掲示板
基礎看護2の実習について

もうすぐ基礎看護2の実習が始まります!ですが、事前学習で具体的に何をすればいいのかわかりません。看護技術の手順を復習、疾患について予習、情報収集の内容を考えたりはするつもりです。事前学習の内容で、どういう所に焦点をあてて勉強すればいいのかわかりません。診療科は神経内科です。どうかアドバイスお願いします!m(__)m

2011/02/11
  • 掲示板
水分制限

失礼します!突然ですが心疾患(主に心筋梗塞)患者の術後の水分制限について質問です!😣💦ふと考えたのですが水分制限をする適切な理由がわかりませんでした💦電解質と何か関係があるのかなと思ったのですがよくわかりません!😣💦どういった根拠があって水分制限をするのか教えて下さい!💦

2011/03/16
  • 掲示板
病院探し・・・

友人が心臓・脳疾患なんです。詳しい病名は確認してないのですが、最近 具合が悪く地元の市立病院受診したのですが、病名がはっきりしないとの事であいまいでした。他の病院を勧めたのですがなんせ田舎なので どこもあまり変わらないようです。熊本県・福岡県で何処かいい病院は ないでしょうか?

2007/11/07
  • 掲示板
ICUに配属されました。

新卒看護師です。昨日辞令交付があり、ICUへ配属されました。病棟を希望していたので、まさかICUへ配属されるとは思っていなくドキドキしています。でも、幅広い疾患やケアを学べると思うので不安が大きいですが頑張ろうと思っています!!1年目でも分かりやすい参考書などオススメがあったら教えて頂きたいです!😃

2017/04/04
  • 掲示板
関連図

看護専門学校2年です。今日から関連図の授業に入りました。全体関連図、病態関連図、部分関連図。説明も受けたのですが、書き方や疾患との身体的、社会的、精神的、日常生活の支障になかなか繋がりません。何かやりやすい方法やこうした方が書きやすいという方法はありませんか?教えて下さい。よろしくお願いします。

2011/11/16
  • 掲示板
小児の吸引について

・勤めの病院に小児病棟はありますか?・呼吸器疾患で入院した小児に吸引処置をしていますか?・吸引をしている場合、カテーテル吸引ですか?・1日何回吸引をしていますか?・吸引をしない場合、それに代わる処置として何をされていますか?その他小児の吸引処置についての情報を教えて下さい。またご意見待っています。

2009/11/10
  • 掲示板
泌尿器科実習におすすめの本はありませんか?

今度泌尿器科に実習で行きます!アセスメントや看護計画立案に役立った本があれば教えて下さい☀特に知りたいのは膀胱腫瘍、尿管結石、前立腺肥大、前立腺がんです。ちなみにこれまでの実習で疾患の理解には「病気がみえる」を、看護過程に関しては「プチナース」を利用してきました。でも上の本は泌尿器系が発行していなかったり古かったりなんです…

2011/10/31