- 掲示板
奇脈の血圧測定について教えてください!急変看護の本を読んでいたら、「奇脈がみられる疾患」を見つけ、奇脈ってなんだろうっと調べました。そしたら、「吸気時の血圧低下」っと書いてました。吸気時と書いてあるので、吸っている間の数秒間に血圧を測るのかなっと疑問に感じました。また、心タンポナーデで奇脈になる関連も教えてください。
- 掲示板
持続的に刺激をすると、感覚神経の応答が悪くなり、感受性が低下することを何て言いますか?
- 掲示板
耳漏からが検出された患者様がいるのですが、同室者にもESBL感染者はいますが、何日か前にも他院ESBLにて胃ろう部交換に行ってます。病棟ではスタンダードプリコーションは徹底しているつもりですが、やはり院内感染の可能性が高いのか?他院で感染してきた可能性もあるのか?潜伏期間はどれくらいなのか?知っている方がいましたら教えてください。
- 掲示板
カントさんは、「ひとえに義務のため」と思って行動することで初めて道徳的な価値を持つ、とおっしゃっているようですね。つまり、行動の内容(なにをしたか)ではなく、行動の動機(なにがきっかけか)が重要のようです。そこで疑問なのですが、テスト直前になって「やらなければテストで赤点取るから勉強しなきゃ!」は道徳性がなく、「今からでも勉強することは正...
- 掲示板
看護研究計画書作成中です。テーマは「重症心身障害者の看護ケア場面における看護師の思いと気づきの検証」(仮)です。今回の研究でレイニンガーの民族看護学データ分析ガイドの段階に準じて分析したいと思っているのですが、本(レイニンガー看護論,文化ケアの多様性と普遍性)を読んでもどのように分析するのかよくわかりません。ご存知の方教えてもらえないでし...
- 掲示板
私の病棟にC型肝炎の患者がいるのですが、血液感染については、理解し対応できています。鼻汁や唾液など体液によっても感染の危険性はあるのでしょうか。鼻汁、唾液もスタンダードプリコーションは行っておりますが、感染の危険性があるのか、ないのか知りたいのです。いろいろ調べましたが、体液による感染は「ほとんど」ない、また「まれ」であるという記述を見つ...
- 掲示板
看護学生です。現在患者さんの状態をアセスメントしていて疑問に感じたので投稿させて頂きます。低栄養状態だと、なぜ免疫力が低下するのでしょうか?調べてみると、「低栄養によって液性免疫や細胞性免疫が低下する」とありました。イメージはつくのですが、どのような機序でそれらの免疫能が低下するのかをご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。よろしく...
- 掲示板
今、看護学校へ通ってます。来年、卒業予定ですが、がん看護に興味あり、あるがんセンターに就職を希望してます。資料を請求した所、病院案内など含め、採用試験の日程が書いてあるチラシも入ってました。試験資格もあるかどうか分かりませんが、採用試験の内容を知りたいです。41歳、新卒になりますが、採用して頂ける可能性ありますか?可能性ありなら、なおさら...
- 掲示板
心室性頻拍(VT)時に、硫酸マグネシウム(コンクライトMg)が投与されるのは何故でしょうか?また、低Mg血症でない場合でも、難治性VTやトルサード・ポアンに有効とされるのは何故ですか?調べてみても、”電解質補正”としかないので…いまいち理解ができません。刺激伝導系や心筋細胞のCaチャネルを抑制するため…と考えて良いのでしょうか??詳し...
- 掲示板
なぜEVL後安静が必要なんですか??出血する可能性があるから??食事は??内服は??注意することは??