1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
EVLについて

なぜEVL後安静が必要なんですか??出血する可能性があるから??食事は??内服は??注意することは??

2010/11/05
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促...

2012/12/26
  • 掲示板
退職後の先輩たち

このお正月以前上司だった方が大腸癌、肺転移でなくなりました。定年間際に大腸癌摘出腹部リンパ節郭清を行ない2週間間隔でケモを続けました。セカンドオピニオンを進めたのですが、当病院は今ひとつ・・たぶんDrのプライドが邪魔したのではと思っています。それから4年退職後はだんなさんと旅行に行くと楽しみにしてたのに・・・残念です。結局4年5ヶ月の闘病...

2011/01/25
  • 掲示板
他病院の看護

長文失礼します。現在祖母が認知症からの肺炎で入院しています。両肺真っ白で酸素10L以上流しています。延命処置をしない方向で栄養剤も少なくして貰っているらしいです。いつ亡くなるか分からない状態なので家族が付き添っています。ずっと家族が付き添っていてプレッシャーとか嫌だなって思われてるのかなとは思いますが、リカバリー室にいるのにモニターのアラ...

2017/01/09
  • 掲示板
クリニックでの勉強

はじまして。私は看護師5年目で、現在クリニックで1年半ほど勤務しています(今後病棟に戻るつもりはありません)。クリニックで働くにあたり、何を(どんなことを)勉強したら良いのか、これくらいは知っておいた方が良いということを教えて頂きたくて投稿しました。私は病院・病棟勤務をしていた時は、日々の業務で自分が分からないこと、受け持ちの疾患、技術な...

2019/03/01
  • 掲示板
現実逃避…学校辞めたい

もう少しで実習が1クール終わります。でも自分は記録や疾患の勉強から逃げてばかりで提出物もまともに出せてない状況…甘えてるのはわかっていても現実と向き合うのが嫌で取り組むことから逃げてしまう💦そんな状況ではもちろん担当の先生からも「本当は実習に出したくはない。患者さんの好意にこの記録の少なさ、疾患の勉強もしていない。このままでは単位はあげら...

2012/02/12
  • 掲示板
なんか…

私は急性期病院の脳外科病棟で勤務しています。今は患者さんを3人くらい受け持たせて頂いています。自分のチームにどんな疾患の人が居るかは知っていますが、その中から新たに受け持つ患者さんについては詳細を知らないので、情報収集してから帰っています。先輩方にも受け持ちについて報告し了解を得てからスタッフ全員が目につく場所にメモを残しています。得た情...

2015/06/10
  • 掲示板
ナースコール有料化推進

働いていて思うのは患者さんは不平等だということです。ナースコールを遠慮なく押す患者さん…自分でできることもやらない、お手伝いさんがわりにナースコールで看護師を呼ぶ、今でなくて良いこともナースコールを活用遠慮がちな性格のためなかなか我慢して押せない患者さん…トイレや痛みも遠慮してナースコールをなかなか押せないナースコールがあれば私達は対応し...

2011/02/23
  • 掲示板
新卒で精神科に勤めることについて

現在看護学校4年生で就職先を精神科急性期病棟に決めたものです。新卒で精神科に行くことについて周りの同級生や先輩から「新卒で精神科に行ったらなにもすることなくて【使えない】看護師になる」「最初に楽なとこに就職するとロクなことにならない」「悪いこと言わないから何年かしたら行けばいい」と反対されておりました。私自身、親が精神疾患を持っており家族...

2011/11/06
  • 掲示板
施設の看護介護について教えて下さい

利用者様の 皮膚疾患は多いと思うのですが 私は処置の仕方に疑問をもっています。 当然受診なり診察なりしてドクターの 指示で決まりますよね。 施設の看護師は利用者様に受診なり診察をしてもらう事もなく全ての湿疹に アズノール軟膏や白色ワゼリン を看護師自己判断で塗布して、利用者様はかゆみの増強訴えておられて同じ軟膏を塗布するのはどうかと思うの...

2010/08/09