- 掲示板
心臓血管外科勤務の看護師のものです。今度、看護師同士で弓部置換後の看護について勉強会をしようと計画しています。そこで相談の投稿なんですが、�この疾患を分かりやすく書いている文献�心のうドレーンについて、心不全�術後の嚥下機能障害との関連�ADL拡大の看護これらを視点に勉強していきたいと思っていますので、何かいい助言や紹介をお願いいたしま...
- 掲示板
日本で治療を受けていた外国人の患者が母国に帰国することになりました。移動時間は10時間ほどでバルーンカテーテルを挿入するか尿取りパットで対応するか排泄方法をどうするか悩んでいます。患者は脊髄損傷で体が思うように動かせない患者です。患者の疾患とADLを考慮するとバルーンカテーテルを挿入していった方がいいと思うのですが他にいい方法はありますか...
- 掲示板
看護専門学校1年生です。最近授業で疾患の講義が増えてきました。現在病気がみえるという参考書の購入を考えています(^^)消化器と循環器科はすでに購入したのですが呼吸器は第一版が発売されてから5年程経過しています(>_<)そこで質問なのですが改訂されるまで購入を待つべきか今購入するか…どちらが良いのでしょうか??アドバイスお願いします。
- 掲示板
こんにちは4月から新人看護師として働くことになりました。先日配属が決まり、私は血液内科病棟に配属となったのですが…正直、血液内科の病棟で実習したことがなく、看護学校での自己学習も不十分だったので、少し不安です。入職するまでに勉強しておこうと思うのですが、どのような疾患や手技などを学習しておくと良いでしょうか?よろしければアドバイスをお願い...
- 掲示板
消化器疾患に関することで事前学習していて、調べても分からない点がありましたので投稿しました。アルロイドGに関することなんですが、アルロイドGを内服後、しばらくは水分を取らないでくださいって記載があるのですがなぜ水分をとってはいけないのでしょうか?アルロイドGの粘り気と関連しているのでしょうか?もし理由をご存じの方がおられたら教えてください
- 掲示板
介護保険等について勉強しているのですが、訪問看護について…。基本介護保険と医療保険との併用はできないが、特定疾患や末期ガン等の特別な場合は併用できることがわかったのですが、併用できると言うことは医療保険で月に14回と介護保険で月に14回とか訪問できるのですか!?調べても、詳しい訪問回数まではわからなかったので詳しい方よろしくお願いします(...
- 掲示板
冬休み明けから眼科病棟へ実習へ行きます。基礎2なので看護展開をできることが目標です。しかし眼科なので展開が早いから覚悟しておいてと先生に言われました。もう緊張で実習で失敗する夢ばかり見ている状態です……。事前学習は白内障や黄斑変性など主要な疾患と観察項目、オペ、目薬など行いました。他にやっておくべき事前学習や看護展開のポイントがありました...
- 掲示板
抗精神薬の最も重大な副作用、悪性症候群について。教科書では、発熱、血圧低下、昏睡、筋痙攣、CPK↑など、書かれていますが、ネットで見ると大抵は、同じですが、発熱、頻脈、血圧上昇とあります。自分としても、教科書の発熱して、血圧低下?と納得いかず、血圧低下し、頻脈?とスッキリしません。教科書の血圧低下が間違いなのでしょうか?精神疾患に詳しいか...
- 掲示板
みなさんの勉強方法を教えてください!看護技術は持ち歩けるようミニノートに書いているのですが、疾患の勉強はどうするのがおすすめでしょうか?一からノートに書くのも時間がかかりそうだと思うので一つの参考書に付箋などで付け足していく方法がいいのかな、と思っています。国家試験勉強の名残りでレビューブックに引き続き付け足していこうかなとも思っているの...
- 掲示板
お気を悪くされたら申し訳ありません。うつ病の人はどうして差別されるのですか?わたしは今12年、うつ病です。就職した病院でうつ病がばれてしまって退職させられました。うつ病にしたのは、少なからず職場でもあるのに。。ここでトピ立てても、うつ病であることを書くと、お返事のトピが無いことが多いです。そんなにうつ病って汚らわしい疾患ですか?同じ看護師...