- 掲示板
私は106回の国試に無事に合格したのですが、就職前に心臓の手術が必要と言うことで、就職を1年伸ばすことになりました。1年の休養を3月で終え、無事に4月からの就職先も決まり、今年の4月から働く予定です。しかし、実質新卒、1年間のブランクがあるのでとても不安です。就職前に最低限のことだけでも頭に入れておこうと少しずつ復習のように勉強してるので...
- 掲示板
高齢者が多く入院している療養型病床で勤務しています。病棟は慢性心不全・腎不全を罹患している人が多いです。血圧が著しく低下するとすぐに下肢の挙上を行っています。救急領域では,静脈還流が増加し血圧が上昇すると考えられている面があることは知っていますが、高齢で徐々に全身の機能が低下し、血圧が低下している人間にとって、本当に意味があるものなのかと...
- 掲示板
質問です。今、在宅、老年、慢性、精神実習が終わり、1月4日から母性の実習があります。今までは、実習前にQBの過去問をコピーしてやってました。今は母性の事前学習も終わり、いつものようにQBの過去問をコピーしました。でも、母性は苦手なので、今なぜどうして?の母性を読んで、図書館でレビューとラスパをよんでみて、自分はラスパを購入しようと思ってま...
- 掲示板
脳外科病棟に勤務しています。発症直後や術直後の急性期の患者様から退院、転院を待つ慢性期の患者様など様々な方がいらっしゃいます。そこで本題なのですが、どうしても現在のマンパワー的状況では、ドレーン類抜去の防止などの為抑制を必要としてしまっています。そのため患者様にできるだけ負担が少なく、効果的な抑制を模索しています。もちろん抑制を実行する時...
- 掲示板
こんにちは!俺は4月から病院に就職する予定で、循環器内科、心臓血管外科に希望を出しています。俺には将来2つ夢がありまして、一つ目は循環器系に特化した看護師になりたいというもの。これは調べても慢性心不全認定看護師しか分かりませんでした。他に循環器系に特化した看護資格はありますかね?もう一つは、30代~40代になったら看護業務は体力的に持たな...
- 掲示板
看護師5年目、急性期は不向きと思いながら急性期で働き続けてます。昨日、患者さんの調子が悪かったのをすぐ報告しなかったために怒られました。自分のアセスメントや勉強不足やちゃんと相談しなかったことに反省してます。それから患者さんが調子悪くなってないかとか今後の自分に不安で色んなことが手につきません。こんなとき、やっぱり自分には不向きなのかなと...
- 掲示板
私は8年間急性期病院で働いていました。去年夫の転勤で病院を辞め、現在転職活動中です。4年前乳癌がみつかり、オペ→放射線→ケモ、ホルモン療法をしました。ホルモン療法は、現在も継続中です。他はどこも悪くなく元気なので、急性期で働きたい気持ちはあるのですが、日勤常勤となると、慢性期が多く、改めて夜勤がないのはキャリアをつみにくいのかと思いました...
- 掲示板
看護師1年目、ICUに配属になり3か月で適応障害になり、休職しました。就職から1年で退職。転職をして、ICU希望して配属になったのですが適応障害が再発し退職。療養型に転職したのですが、適応障害が慢性化してしまい、1月からほとんど仕事に行けていません。もう急性期に戻るのは無理なのかなって思う一方でやっぱり集中治療に興味があって、やりたいって...
- 掲示板
慢性期急性期混合病棟に務めています。高齢者の要求に困ることが多いです。ジュースを買ってこい、部屋から携帯をとってこい、お茶がぬるいからあたためなおせ、布団をかけろ、リモコンをひろって、下の売店の〇〇買ってきてなどなど……もちろんADL的に難しいならわかりますが、できる人まで……何なんだ。と思ってしまいます。終いにはありがとうも言われません...
- 掲示板
おつかれさまです。急性期病院の内科病棟で働く看護師です。患者さんとゆっくり向き合える職場はどこでしょうか?実際に働いてみて感じたことを教えていただきたいです。ex.慢性期病院、特養、老健、療養型病院。日々業務に追われ、患者さん一人一人と向き合う時間が少なく、もう少しゆっくり関われたら...と思う日は少なくありません。日曜、祝日は比較的落ち...