- 掲示板
出産後の転職について相談させてください。今妊娠中で9月に出産予定です。以前までは急性期病院で3年間働いていました。出産後に転職を考えていますが子供が一歳になるまではしっかり子供と関わりたいので転職する頃には2年半ブランクがあります。託児所のある病院でパートをしたいと考えていますが、急性期病院、慢性期病院、療養型などどのような病院に勤めるべ...
- 掲示板
急性期の病棟で勤務されてるかた達は、いずれ上級の看護資格(認定など)を取ることを目標とされている方が多いんでしょうか?自分、整形の急性期に所属しているんですが、個人的にはそういうつもりはまったく無く、今後もそういう気持ちになることもないだろうから、今急性で働くのすごく大変に感じてるんです。希望は慢性期・リハ系病棟で働きたいとおもっているし...
- 掲示板
看護師6年目です。結婚、退職して地元に帰ってきて現在は数ヶ月専業主婦してます。再就職を考えています。看護師として自信があまりなく、また急性期が苦手です。今まではどちらかというと慢性期の患者さんが多い病棟でした。そのためゆっくりと患者さんと関わるのが楽しかったです。今回もそんな病院がいいと思っていましたが、近隣の病院は欠員がなく、急性期の病...
- 掲示板
就職について相談なんですが、私は今専門学校の3年生でバイトで慢性期、回復期病院で看護助手として働いています。最初は病院や病棟の雰囲気が自分に合っていてそのままバイト先の病院に就職しようと思ったんですが、他の看護師が僕のいい話も悪い話もしているのを聞いたので、「看護師として戻ってきても色々言われるんやろうな」って思うと就職するのを躊躇いま...
- 掲示板
高齢者が多く入院している療養型病床で勤務しています。病棟は慢性心不全・腎不全を罹患している人が多いです。血圧が著しく低下するとすぐに下肢の挙上を行っています。救急領域では,静脈還流が増加し血圧が上昇すると考えられている面があることは知っていますが、高齢で徐々に全身の機能が低下し、血圧が低下している人間にとって、本当に意味があるものなのかと...
- 掲示板
100ポイント目的の投稿です。不快な方はスルーしてください。TVで「ヘディス」というスポーツが紹介されていました。頭でする卓球のようなスポーツで、国際大会まであるそうです。以前、福祉関係に携わっていた頃、高齢者や障害があってもできるスポーツや遊びながらリハビリできる運動を勉強した時期がありました。今は急性期勤務なのであまり関わる機会がない...
- 掲示板
慢性期急性期混合病棟に務めています。高齢者の要求に困ることが多いです。ジュースを買ってこい、部屋から携帯をとってこい、お茶がぬるいからあたためなおせ、布団をかけろ、リモコンをひろって、下の売店の〇〇買ってきてなどなど……もちろんADL的に難しいならわかりますが、できる人まで……何なんだ。と思ってしまいます。終いにはありがとうも言われません...
- 掲示板
うちは慢性期で尿意もなく、オムツに失禁してしまう人が多い病棟です。定期的に採血・検尿の指示がでますが、検尿が難しく、「朝早くオムツの中に紙コップをしこみ、しばらくたってからはずす」というやりかたでなんとかしのいでいますが、陰部に紙コップをあてられている患者の気持ちがいいものではないのは明らかです。皆さんはこんなときどうしていますか?一人・...
- 掲示板
私は106回の国試に無事に合格したのですが、就職前に心臓の手術が必要と言うことで、就職を1年伸ばすことになりました。1年の休養を3月で終え、無事に4月からの就職先も決まり、今年の4月から働く予定です。しかし、実質新卒、1年間のブランクがあるのでとても不安です。就職前に最低限のことだけでも頭に入れておこうと少しずつ復習のように勉強してるので...
- 掲示板
看護師5年目、急性期は不向きと思いながら急性期で働き続けてます。昨日、患者さんの調子が悪かったのをすぐ報告しなかったために怒られました。自分のアセスメントや勉強不足やちゃんと相談しなかったことに反省してます。それから患者さんが調子悪くなってないかとか今後の自分に不安で色んなことが手につきません。こんなとき、やっぱり自分には不向きなのかなと...