- 掲示板
私は結婚して14年、主人の両親と同居して5年になります。主人の両親は、老人会などのつきあいは好まず、家に24時間います。助けられる面も多く、子供が学校から帰ってきたら、「おかえり」と迎えてくれるのですが、私にとって常に人がいる、生活音がする自宅では気持ちが安らぎません。今、近くの病院で常勤で勤務しています。職場が私の居場所です。この度、病...
- 掲示板
一年目の看護師です。わたしの働いている病院はどちらかというと慢性期の患者さんが多いです。技術も限られていて、やったことがないもの、使ったことがない物品も多いんです。つい先日、初めて使う物品があり、先輩に使い方を聞きました。すると、「もう一年もたつのに使ったことないの?信じられない。使い方くらい勉強しておかないとどうするの?」と近くに他の患...
- 掲示板
慢性期病棟だからか、寝たきり介護度の高い方が沢山いらっしゃる。日常的なケアで体力使う→もともと炭水化物をそんなに好まない→以前よりたんぱく質な食べ物をよく食べるようになった→結果・・・入職時より胸板厚く上腕ムキッとなりました\(^o^)/女ですが\(^o^)/友達から「たくましくなって😏」とまで言われました✨患者さんの移乗の時、自分のイン...
- 掲示板
慢性期の療養病棟に勤務してます。私の職場は始業8:30でみんなだいたい8時前後から8:30ぎりぎりまで様々です。私は朝が弱く8:30ぎりぎり組です😰もう少し早く行って夜勤さんの仕事を手伝ったり、ゆっくり仕事の準備をしたいのですが眠気が勝ってしまいます。また未婚の私は残業(私だけができる仕事ってわけではありません)を頼まれることが多く、朝ま...
- 掲示板
子どもの眼底出血があった場合、虐待が濃厚になると言われてるのはなぜですか?逆に硬膜下血腫が見つかって眼底出血がない場合は虐待の線は薄くなるのですか?また、どういう場合が考えられるのですか?回答よろしくお願いいたします。
- 掲示板
イレウス患者に対して点滴が投与されてるんですけど、なぜ尿量測定が必要かと聞かれました。脱水傾向にあって、点滴も持続投与されてるからと回答したんですが、まだ理由があるみたいで調べても分かりません。。どなたか教えてくださいませんか??
- 掲示板
異動し、現在の部署で、夜勤から外されました。同じ看護師と常に一緒の夜勤でしたが、常に緊張しどうしで、満足にその看護師と話すことがなく、また、病棟の流れがわからず、自分の仕事をこなすのに必死でした。その後、師長からあなたと一緒に夜勤をやりたくないとみんなに言われてる、夜勤から外れてほしい。と言われ、夜勤から外されました。その時はどうしてい...
- 掲示板
脈なしでも・・・ご意見ください 多くのご意見・アドバイスをお願いします。半年ほど前から会社に月2度ほど研修に来られている方がおられました。独身で彼氏もいないそうです。それほど多く話したことはないのですが、その方の立ち振る舞いや雰囲気などに引き込まれ一目惚れしてしまいました。思い切って連絡先を渡したところ、当日返信があり「よろしくお願いしま...
- 掲示板
精神科、認知症治療病棟に勤めています(看護師もうすぐ2年目)。誤嚥性肺炎を繰り返している患者(90)がイレウスで救急病院に転院し、イレウスは改善、誤嚥性肺炎を繰り返すためフード・水飲みテストで評価した結果、経口摂取困難で胃瘻増設も適応外になり経鼻栄養でした。当方では経鼻栄養の管理が難しく(この時点でが悲しいですが・・・)点滴のみの療養しか...
- 掲示板
ICUはやはり専門性が高い部署です。一般病棟に比べ呼吸、循環、代謝など、看護の奥の深さを実感しています。いろんな経験が今後の看護に大きく影響してきますので若いうちにいろんな部署を経験することが大切